商品の紹介や店長の釣行・独り言ページ好きな釣りは筏のチヌ、ボートのキス、アオリ、メバル、最近は舞鶴湾内でのボート釣りにどっぷりはまってます。
2017/5/9 キス&メバリング ![]() 天気予報では風は風速2mほどで穏やか、昼過ぎから弱雨だけどその雨も夕方にはやみそう。 なのでキス釣りやって、その後半夜でメバリングもと欲張りな釣り。 しかし釣り場に着いたらすぐに強烈な風で白波が立ち、ロッドは風を受けてブルブル震えてまったくアタリがわからない!? 下に置いていた餌木箱は風で転がっていくぐらいの突風が14時ぐらいまで続きました。 その後釣りができるぐらいまで風がおさまり、雨は予報通りの弱雨が降り出しましたが何とか47匹釣れました。 数は例年並みですが、気になるのはもうピンギスがいます。去年も早かったが今年もかな? 薄っすら暗くなりだし風も大分おさまったのでメバリングもやってみました。 メバルでも???な事が。 何故か5月なのに腹パンパンの子持ちでした。 雨も止まないし卵も持っているので1時間で納竿。 |
2017/3/1 メバリング ![]() 途中太刀魚ポイントを見てみるが誰もいない。 今年は太刀魚はあまり良くなさそうです。 太刀魚をやってからと思っていたので暗くなるまで時間があります。 ちょっとジグでリアクションの釣りをしてみますが反応なし。 新しいポイントなのでメバルが居るのかさえ分からず不安です。 やっと薄暗くなってきたなと思ったらヒット!?メバル居た様です。デカッ!?なんか久し振りに見るサイズですがメジャー忘れました。 尺あるんじゃない?と思いつつ次のキャスト。即ヒット!!また同じ様なサイズ。 しかし後続かず。 その後ポロっと釣れましたが3月は毎年数釣れません。早くても3月中旬以降ですかね~。 この日は星は沢山出ているのに超ほっそい☽月だからか真っ暗で何も見えません。 初めてのポイントなので恐る恐る帰りました。 次の日の朝、写真撮影。大きいサイズ2匹とも口を大きく開けています。 写真では30cmぎりですが、口を強引に閉じて測れば29cm。残念尺ならず。 |
2017/1/1 あけましておめでとうございます 昨年は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。 本年も一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます 尚当店は本日1/1から営業して皆様をお待ちしております。 数釣りや大物釣り、美味しい外道等々 皆様の楽しい釣りをサポートしつつ私自身も楽しみたいです。 今年もよろしくお願いします。 |
2016/12/31 平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。 年末年始の営業時間を下記のとうりご案内申し上げます。 本日12/31はPM6:00まで営業。 明日1/1はAM9:00~PM9:00 明後日1/2からはAM4:00~PM9:00の営業となります。 本年中の御愛顧に心より御礼申し上げますとともに、 来年も変わらぬお引き立てのほど宜しくお願い申し上げます。 今年は楽しい釣りができましたか? 今の時期ならメバル・ガシラなどの根魚、ジグでサゴシ、磯や筏でグレ・チヌなど。 沖釣りなら真鯛や青物を中心に美味しいカワハギも大漁。 これから寒い日が多くなりますが、魚も脂が乗って美味しい時期です。 天気の良い日には、美味しい魚を釣りに来てください。 今年一年ありがとうございました。 よいお年をお迎えください。 明日1/1もAM9:00からお待ちしております。 |
2016/12/14 12/13のグレ釣り ![]() 前回と同じ場所に行ってみましたが、何やらバシャバシャと騒がしい。 イワシを追ってサゴシがいます。 グレ釣りにどの様な影響があるのでしょう?とりあえず釣りスタート。 数投目で23cmのグレが釣れました。 前回と同じスタートでしたが、その後サイズダウン。 手のひらサイズのコッパです。 サイズアップを狙う為、投入ポイントを変えたり、深くを狙ってみたりしてみましたがどれもパッとしません。 結局時合任せの運任せで、釣れる時は続けてこましなサイズが釣れるけど、すぐ釣れなくなるしサイズも小さくもなるので結局それが正解なのかもわからない? そうこう悩みながらやっていると、なんか暗いなあ?時計を見るとPM4:45・・・えっ!?もうそんな時間!! 最後はイワシの活性が最高潮になりウキを微妙に沈めます。撒餌にも水面がパシャパシャとなる程のイワシの群れ。それを見て諦めて帰りました。 うーん、まだ反省の仕方も分からないぐらいの素人なので、取り敢えず時間と金が許される範囲で数釣ってみよう。 本やネットで知識は詰め込みますが、それを実際やってみるのは難しい。 次は1000釣法をやってみたいが出来るのか? 誰かこの釣り方が簡単で爆釣だよってのがあったら教えて~。 |
2016/12/10 12/5のグレ釣り ![]() 今シーズン初の寒グレ釣行。 ちょっと仕事が長引いて昼前からの出発となりました。 現場に着いて撒き餌をある程度きかせておいて釣りスタート。 1投目からグレの23cmが釣れました。 数投同じにしてみるもサイズ変わらず。 ちょっと遠くを狙っても深くしてもサイズ変わらず。 そしてまた1投目と同じ事で25cmが連発でやっとキープが出来ました。 その後も色々やってみましたが、どの様にしても23cm~32cmがまじって釣れます。 途中、潮が動かなくなって釣れない時間もありましたが、結果持ち帰ったのはグレ25cm~32cm 13匹とチヌ 41cmでしたが、23cm~25cmも同じ数ぐらいはリリースしていたのでかなり楽しめました。 帰って2匹を湯引きにしてもらいましたが息子(小2)が凄い勢いでめっちゃうまい!と一瞬で完食。 またすぐに釣ってきてと息子。 こうして喜んでくれると、またすぐに行きたくなります。 確かに寒グレになると脂が乗って最高です。 これを湯引きにして味ぽんに刻みネギと七味唐辛子を入れて食べればめちゃうま間違いなし。 美味しいのは今の時期だけなので、すぐに釣りに行ってください。 |
2016/11/1 10/31ティップランエギング ![]() 10/31は天気予報では良さそうだったので行ってきましたが、あれれ意外と風が強い。 風速3~4mぐらいあるんじゃないの?と思うぐらいの風で白波も若干出ています。 まあ、それでもやってみようと35gの重めのエギでやってみるもやっぱ速い。 何とかポツポツは釣れますが型も小さいし場所移動。 PM1過ぎぐらいから風も穏やかになり、ボートの流れも最高で場所移動後一発目から大きいサイズが連発。 胴長20cmほどが多かったのであっという間にクーラーが満タンになりました。 半夜でメバルもと思っていましたがクーラーが満タンなのでティップランエギングのみで終了。 |
2016/10/28 新製品<ヒロキュー>生さなぎ黒鯛入荷しました。 ![]() 遠投性、集魚性に特化したブレンド材です。 生さなぎ、生さなぎエキス、乾燥さなぎを配合。 さなぎ特有の集魚力と視覚でチヌを寄せ、さらにチヌが好んで食する視覚効果の高い黄色い麦とコーンが追い打ちをかける! 内容量約3000g 当店価格¥600 舞鶴のチヌにはサナギがかなり有効だと思います。一度使ってみて下さい。 |
2016/10/27 新製品EVAハードバッカン(ロッドホルダー付き) ![]() エクセルのEVAハードバッカン(ロッドホルダー付き)が入荷しました。 サイズは40cmで当店価格¥3600です。 磯での使用はもちろん、エギングやアジング・メバリングなどめちゃめちゃ便利でこの価格なら自分も欲しいです。 ホワイトかブラック悩みますね。 |
2016/10/26 3Lオキアミ各種 ![]() オキアミも今年とれた大粒の新物が入荷し、3Lのブロックは1kgと3kgがあります。 他にもすぐに使える凍らないタイプや発泡スチロールの容器に入って鮮度を保つ物など色々とあります。 沖釣りのさし餌には粒の大きな3Lサイズのオキアミがオススメです。 LLサイズのオキアミも多種ありますので釣行前にお立ち寄りください。 |
2016/10/25 そろそろメバル? ![]() 最近は急に寒くなってメバルも釣れそうな雰囲気になってきました。 さてメーカー欠品していた、よつあみのG-soul Upgrade PEの0.6号150mも入荷してきました。 ティップランエギングやアジング・メバリングなど極細PEラインを使用するライトゲームに最高のラインです。 0.6号とちょっと太いのでは?と思う人も多いかもしれませんが、よつあみはジャパン規格のMADE IN JAPANなので他社の0.4号かそれより細いかもしれません。 強度もMax lb14とフロロの3号以上の強さなのでチヌやスズキでも取り込める強度です。 これからは昼間ティップランエギングかグレ釣り(エサ釣り)のち夕方からメバリングっていうのが私の毎年のパターンです。 |
2016/10/11 ティップランエギング ![]() 10/11の釣果は30パイでしたが、サイズが良かったので釣ったって感じが小さいサイズの数釣りよりもあり、満足な釣りができました。 サイズは胴長で20cmを超える大きなサイズも多いです。 今回の当たりエギはバレーヒルのスクイッドシーカー3.5号のアジ/金。 30パイの内29ハイはこのカラーで残り1パイはオレンジ/金でした。 私のカラーセレクトは潮が澄んでいる時はアジやイワシなどのナチュラルカラー、濁っている時はピンクやオレンジなどの明るいカラーをメインに使用します。 今回は風が強かったのですが、潮が風と逆に強く流れて、結果ボートがゆっくり流れる珍しいパターン。 そしてボートはかなりゆっくり流れているのに真下に落としたエギは斜めに落ちていくという最高に釣りやすい状況でした。(こんな状況は初めて。) 普段なら35gが必要なほどの風でしたが30gで十分でした。 その日のボートの流されるスピードで30gか35gの2種類を使い分けて釣るのがいいです。それでも底が分からないほど流されるならシーアンカーを入れるか諦めた方がいいです。(舞鶴湾内の場合です。) |
2016/9/5 ティップランエギング ![]() 天気予報のおかげでめっちゃ暇なので2日4日5日とティップランに行って来ました。 今回の台風は動きが遅く、騒がすだけ騒がしましたが海は3日間ともに、ほぼ無風でティップランするにはボートが流れないぐらいの状態で苦戦しました。 5日の月曜日だけPM3時ころからポツポツ程度の雨が降ったぐらいでした。 今年のアオリイカの状況は、もうコロッケサイズになっていて数もそこそこ釣れます。 今回はスクイッドシーカーミクロス3.0号を使用しましたが、9月中旬には3.5号でよさそうです。 |
2016/8/22 豆アジ釣り ![]() チャポンとサビキを1mほど落とせば、プルプルと即喰いつきます。 水面には、まだ小さいですがサヨリが大量にいます。 途中大雨になったので撤収。 お昼を食べて、まだ釣ると言うので帰って「にぎっていれるだけ」をもう1本追加。 1本で1時間ぐらいでした。 ![]() 1日中やるなら冷凍のアミエビがオススメ。2kgで税込¥500です。 2kgでも爆釣タイムなら2時間程でなくなります。 尚、冷凍アミエビの解凍は電話で受け付けております。0773-75-5132 サビキ釣りは簡単なので子供でも釣れます。 豆アジは、唐揚げ粉を付けて揚げるだけで美味しく食べれられので、帰ってビールを飲みながら子供と釣りの話しで楽しんでと、釣って食べてで釣りは2度美味しい。 |
2016/7/23 イカの沖漬けタレあります。 ![]() 釣ったイカを生きたまま、タッパーやジップロックに入れたこのタレに放り込むと、イカが噴射する為にこのタレを吸い込み、味がしみ込んで美味しくなるのです。 内容量 2.1kg。 タッパーなどの入れ物が必要です。 もちろんマイカだけではなく、アオリイカなどにもいけます。 8/23現在、完売しました。ありがとうございました。 |
2016/7/20 7/19のイサキ釣り ![]() 最近は風と潮の向きが違う日が多く、なかなかアンカーリングが決まりません。(下手すぎなのです。) 6・7回打ち直して釣りスタート。 潮ぶっ飛びでした。 AM8:30までで2匹。 これではダメだ。 仕掛けの道糸をナイロンからフロロに変更。 それで釣れだしてポツポツ追加できました。 途中にナイロンでもやってみましたが、やっぱり釣れません。 昼過ぎから風が強くなって、風向きも変わってアンカーの方に潮が流れてしまう最悪の状態に。 それでも数匹追加できましたが、釣りにくいし白波も激しくなってきたので撤収。 結果38cm~30cmを19匹でした。 |
2016/7/5 7/3のキス釣りと7/4のイサキ釣り ![]() どうせまた降らんやろと思い、いいでと。 しかし、仕事が終わって行こうとしたら、これでもかという雨がPM2~4頃まで降りました。(多分嫁が珍しい事いうからや。) これは無理だと思ったが息子が行くというので、とりあえず行ってみましたがボートに着いても大雨。 もうやめて違う所に遊びに行こうと言っても、その気になっていた息子は行くと言って聞きません。 しばらく車で待機していると小雨になったのでボートで出てみると、外海の方は降っておらず、風もない最高の釣り日和でした。 さあPM4過ぎから釣りスタート。 ほぼ入れ食いで釣れました。 今回は家族サービスのつもりで竿は嫁と息子の2本のみ。自分は息子に教える係りに徹しました。 竿を一緒に持ってアタリを合わせて、後は息子に任せてリールを巻いていると、竿が急に弓なりに曲がり、急いで自分が持ちましたがハリスが1.5号なのですぐに切れました。 息子も一瞬の事で何が起こったのか理解不能になっていました。(釣れたキスを何か大きな魚が喰ったのです。) びっくりして竿を離さなくて良かったです。 その後にカワハギの24cmも釣っていましたが、それがあったので余裕で引きを楽しみながら釣っていました。 結果、PM6:30まででキス56匹にカワハギ2匹アジ1匹の大漁でした。 ![]() 次は一人で冠島にイサキ釣り。 今年はベタ凪な日に当たりませんがまあ緩やかなウネリぐらいだったので問題なく到着。 今回は型もそろい36cmぐらいも多く釣れました。 しかし昼から急に風が強くなり白波が立ちだしたので無理せずPM12に撤収。 晩飯は息子の釣ったカワハギの煮付けとアジの塩焼き。そして今回のイサキの刺身。 そして今日の朝飯にはイサキ茶漬け。(これ、めちゃうま!) 釣りをすると、うまい物ばっかりなのでダイエットが出来ません。 |
2016/6/24 にぎっていれるだけ入荷。 ![]() お客様より要望があったので仕入れてみました。 キャップをはずして、カゴにそのままにぎっていれるだけです。 確かに便利。 手も汚れにくいですね。 内容量は800gです。 |
2016/6/8 6/6の冠島イサキ釣り ![]() 波が1mのち0.5mの予報でしたが風もないので大丈夫だろうAM4:30頃から出船。 しかし湾外へ出たら、ちょっとウネリが大きいな。 速度をさげて、冠島までいつもなら45分の所今回は1時間。 相変わらずアンカーリングが下手なので4回打ち直しても納得いかないが、まあここいらで勘弁してもらうかで釣り開始。 始めてみると、潮が速い。 アタリもなかなか出ませんでしたがポツリポツリ釣れました。 おまけにグレの41cmも釣れたので、そこそこは楽しめましたが、まだまだ冠島のポテンシャルはこんな物ではありません。 夕方の時合前にアンカーの爪が折れて2本爪になり若干心も折れたので納竿。 今から帰れば夕食に間に合うと帰って、イサキの刺身・塩焼き・グレの湯引きとすっごい御馳走になりました。 イサキの刺身は半端なく脂が乗って最高です。子供も「めちゃうま!」とパクパク食べていました。 食べきれなくてイサキとグレを鯛茶漬け?にしてもらい次の日の朝に食べたら、これまた最高! 皆様も今が旬の舞鶴の黄金イサキ釣って食べて下さい。 他にも湾内でやっと釣果が出だしました。 筏でチヌが釣れたと情報が入った途端に磯や波止でもチヌの釣果が出ました。 湾内にいたイルカが外に出たらしく、それが原因だったのかこのまま釣れてくれるとうれしいです。 |
2016/6/5 豊後スッテ ![]() そろそろ豊後スッテの用意をしておいてはどうでしょう? 特価販売中!! 2.5号ー5本・3号ー5本各¥3200(税別)2.5号-7本・3号ー7本・4号ー7本¥3900(税別)があります。 在庫が少ないので必要な方はお急ぎ下さい。 |
2016/4/26 キス釣り調査 ![]() 今回、午前中は風も弱い予報だったのでシーアンカーは積まずに昼から風が強くなってきたら帰ろうと決めて出船。 AM9:00頃に現場に着き、キス釣りスタート。 ちょっとシーアンカーないと辛いぐらいの南風。 仕方がないのでエンジンをかけて流れるスピードを調整しながら釣りました。 アタリはそこそこ出ます。これで風さえもう少しやんでくれればと思っているとAM10:00頃から徐々にやんでいき、しまいには無風になりました。 その間もそこそこ釣れていました。 AM10:40頃から北の風が吹き始めて、また底がとりにくくなってきたのでエンジン始動してポツリポツリ釣れますがアタリは激減。 そして、「もう20匹以上は釣ってるしアタリもあるの分かったし、これ以上釣ると帰ってから捌くの面倒だなあ」なんて思いながら釣っていると、またいいポイントに入ってちょっと誘えばすぐにアタリが出ます。 その後風が徐々に強くなってきたので昼過ぎに納竿。 結果キス36匹と良い釣果でした。 今年はキスいいんじゃないでしょうか。3月末にもお客様が30匹釣られてましたし、由良の貸しボートでも釣果出ています。 それではGWお待ちしております。 |
2016/4/8 マルキュー パワークラブ蟹 ![]() ということですが、今回当店では1番リアルな茶ガニのMとLのみ販売しています。 本当にめっちゃリアルです。袋の上からちょっとつついてみてくださいと営業の人に言われて、あまりのリアルさに私は即喰いついてしまいました。 さあ、あなたもつついてみてください。多分あなたも喰いつきます。 筏釣りでも使えそう。 |
2016/1/21 AM10:00の舞鶴はこんな感じです。 ![]() 結局舞鶴の初積雪は20日の夜から21日の朝までで約3cmの積雪でした。 ご覧の通りもうほとんど雪もありません。 朝早くは凍てるかもしれないのでゆっくり気をつけてお越しください。 |
2016/1/9 舞鶴はいい天気です。 ![]() 天気予報では雪マークや曇りマークばかりの天気予報ですが良い天気ですよ。 天気予報もええかげんにしてもらわんと営業妨害で訴えてやる。 あんたらのせいで日本の景気が悪なるんや。 皆様天気予報に騙されずに外出してください。 天気予報が当たって天気悪かったら許してください。 |
2016/1/1 あけましておめでとうございます 今日もいい天気で、沢山のお客様にご来店いただきありがとうございます。 明日も明後日も天気よさそうです。 明日からAM4:00からPM9:00まで営業。 今年もよろしくお願いします。 |
2015/12/11 12/10のグレ釣り ![]() 釣り始めは風も波も潮も何も無くさっぱりでした。 またスタートは23cm程のグレが釣れてリリース。 しかし、たまに釣れてもこのサイズしか釣れないので一旦2匹キープ。 潮が動き出したと思ったらラインが走る当たり。これが気持ちいい! PM3:00過ぎからポツポツと雨が降り始めましたが、別に寒くも無く、釣れ始めたばかりなので続行。 大きいのを狙って2ヒロ~6ヒロまで棚を下げてみるが釣れるサイズは変わりません。 そしてまた潮が止まり当たりも無くなったのでPM4:00過ぎに納竿。 結果28cm~31cmを12匹。また一旦キープの23cmにはお帰りいただきました。 まき餌:<マルキュー>遠投ふかせTR・爆寄せグレ・オキアミ さし餌:ボイルオキアミL タックル:<ロッド>BORDERLESS BB 380M-T <リール>BB-X HYPER FORCE C3000D TYPE-G 仕掛け:ウキ3B・ハリス1.75号 |
2015/12/1 11/30のグレ釣り ![]() 今日はイルカが居ません様にと願いながら出発。 どうやらイルカは居ない様で一安心。 撒餌を打ちながら釣ってみますが全然当たりがありません。 たまに釣れますが23cmほど?で小さいのでリリース。 しかし、余りに当たりが少ないので食料に23cmほどですが塩焼きぐらいは出来るかとその後に釣れた2匹をキープ。 ウーン何がいけなんだろう?って考えていてウキが見えなくなるまで流しているとヒット!!28cm。 どうやらポイントがもっと遠かったみたいです。 そこから連続ヒット。全部同じ様なサイズでした。 結果31cm~28cm 17匹の持ち帰りでした。他には25cmほどのチャリコが数匹釣れましたがリリース。23cmほどのグレも勿論リリース。 釣っている最中にサゴシがたまにバシャバシャしていましたがグレ釣りには余り影響は無かったです。 最近は北海道の雪のニュースなどで皆様も冬気分なのかお客様が激減です。 舞鶴はそんなにまだ寒くないですよ。 まだまだ魚は釣れるので皆様釣りに来てください。 |
2015/11/25 23日のグレ釣り&メバリング ![]() 昼過ぎから先週のポイントを目指して一直線に出航。 天気も良く暑いぐらいの晴れです。 到着して撒餌を打っていると、水面からモワっと何か大きな物が出てきました。 (;゚Д゚)イルカです。こんな湾内にイルカがいました。 過去にも入って来た事はあるのですが、まさかボートの横5mほどに現れるとは!! まあすぐに居なくなるだろうと安易な気持ちで釣りスタート。 しかしグレの反応が無いと言うか魚の反応がありません。 餌残るなあなんて思いながらやっていると、また奴が近くにモワっと出てきました。 途中に一瞬だけグレが喰いましたが、結局最後までイルカがいなくならずにグレ釣り終了。 薄暗くなってメバリングスタート。 当たりません。 しかし風も無く岸沿いにゆっくりボートが流れてくれるので、流しながら釣っていると待ちに待った瞬間が。 オッ!!結構引いてくれます。釣れたのは28cmのメバルです。湾内ではMAXサイズであろう大物に大喜びです。 しかも連発で大きいのばかり。 最低でも24cmで28cmが3匹も釣れちゃいました(*´ω`*)。 その他のポイントはダメでしたが結果、納得の釣果に大満足でした。 |
|
|
2015/11/16 グレ釣り ![]() AM9:00頃から釣りスタート。 撒き餌を打って、刺し餌投入。フグ・フグ・フグ・・・・ひたすらフグ。 針がいくつあっても足りません。 どんだけおるんや?近くに撒き餌を打ってみると、わらわらとサバフグだらけ。サビキに群がる小鯵の様な半端な数ではないサバフグです。 どうすればいいんだ?ちょっと仕掛けを変えて、ウキの沈み具合をみようと素針で仕掛けを入れているのに素針にフグが喰いついたので上げようとしたらサルカンの結び目?にも喰いついて仕掛け無くなり呆然としていると次はウキまでも食べようとウキにまでアタック。どんだけ凶暴なんだ! ここでは無理と場所移動。 次のポイントではフグがいなくて一安心。餌が残って帰ってきます。 しばらく撒き餌を打って釣っていると20cm程のグレが釣れて小さいですがやっと釣れた本命にまたまた一安心。 次はサイズupを狙います。ちょっと沖を狙っていると25cmオーバーが釣れました。 小さいのもいますが、沖のポイントでは25cmオーバーもポツポツ釣れて最大は33cmでした。 PM4:00を過ぎた頃に風向きが変わってポイントから離れたので釣り終了。 |
2015/10/14 ティップラン ![]() 今年のアオリシーズンは風が強い日が多く、最近は波も高かったのでこれでまだ3度目です。 AM8:00ごろスタート。良さそうなポイントに入ればポロっと釣れるが後が続かない。 今年もマイカ・アオリイカ共にイカがイマイチです。 サイズは胴長19cmが最高で小さいのは測ってないですが胴長10cmぐらいでサイズもイマイチ。 AM11:00ころに無風になって、ボートがまったく流れなくなり釣りにならないのでお弁当を食べていると風が吹き出したので急いで釣り開始。ちょっとテンポ良く釣れましたがPM12:00ころから白波が立つほどの風になり撤収。 |
2015/10/5 筏にアジ釣り
ちょっと悩んでいたので朝9時と遅いスタートとなりました。途中コンビニに寄って弁当等を買って筏には9時半ころでしょうか?すぐにサビキをセットして釣り開始。 一投目反応無し。 二投目はサビキに飛び飛びでオキアミを刺して投入。するとすぐにガンガンとあたりました。 息子がリールを巻くと25cmほどのアジが3匹釣れて、その大きさに息子も興奮していました。 その後も釣れ続き20匹ほど釣ったころにお弁当を食べたいと息子。 早くも飽きたのか?それともただの食いしん坊か?まだ11時やでと言っても食べると言うので仕方なくお昼にしました。 昼食後再開しても釣れ続き、息子も頑張って釣っていましたがそのうち生簀に入れていた釣ったアジにアミエビをやったり筏に寄って来たサヨリにアミエビをやったりして遊んでいました。 昼過ぎから急に釣れなくなり、50匹釣ってアミエビもなくなり終了。 午前中が良く釣れるので朝一からの釣行がオススメです。 最近は舞鶴湾内筏で25cm前後のアジがよく釣れており、白杉の波止でも日によってこのサイズのアジが釣れるそうです。 |
2015/9/1 なんか梅雨みたい 今日は休みなので夕方からガシラ釣りに行こうと思っていましたが、天気悪いですね。 なんか雷まで鳴り出しました。 この雨も週末にはやみそうなので、そろそろアオリイカ調査に行こうと思います。 去年は短いティップランロッドが自分の釣りには合わずにがっかりでした。 今年も新しいの買ったのですが今度のはどうでしょう。 これだーっと思えるロッドに会いたいなあ。 そんなロッドに出会えれば釣りが何倍も楽しくなります。 |
2015/8/27 好釣果連発!! 最近好釣果多くなっています(^o^)丿 筏では、甲斐様が黒鯛48cm・44cm2枚・38cm・33cm・31cmとうらやましい釣果!や林田様が黒鯛51cmの年無しを頭に6枚の釣果! 柴田様も湾内ボートにて1人でキス72匹の釣果。 また湾内各波止ではやっと小アジが数釣れだし、サヨリもまだ鉛筆サイズですが今年も多いようです。
当店も釣れ筋のエギを用意しています。 ど定番のヤマシタエギ王Qライブやラトル入り。ハリミツの墨族。新発売のYO-ZURIパタパタQ。 ティップラン用のバレーヒル、スクイッドシーカー。サイズの小さなミクロス。そしてこちらも人気商品のエコギアダートマックスなどなど。 これからの9月10月が一番魚が釣れる時期です。皆様舞鶴に釣りに来てください!! |
2015/8/7 お盆前の宣伝! 最近よく新規のお客様に「ここのシラサエビめっちゃ元気やなあ。」って言ってもらえます。 当店では井戸水を汲み上げていますので、水が良くものすごく冷えています。シラサをお客様の入れ物に入れる際にも蓋をすぐにしないと飛び出します。 常連様もコーヒーを入れるのにここの水おいしいと言って汲んでいかれます。 虫餌にも自信あります。石ゴカイ・青イソメ共にもちろん元気です。青イソメは前もってお電話頂ければ太めをよっておきます。 ぜひ当店の活き餌を使ってみてください。 冷凍餌もよろしくお願いします。アミエビ・オキアミ等の解凍予約承ります。 豊後スッテもあります。 どんどん予約ください。 ポイント釣具店 0773-75-5132 お盆中は今日8/7(金)~8/16(日)PM10:00まで24時間営業です。 |
2015/8/5 キス
今舞鶴ではどんな魚が水揚げされているのか? まじっすか!?キス2匹で680円!!!アジ(20cm)2匹500円!!! 舞鶴めっちゃ物価上がってんの? 左のキスいくらよ?単純計算で143匹×340円=48620円・・・なんか桁間違えたかなって価格です(@_@) よくお客様が「こんだけのエサ買うんやったらどんだけ魚買えるんや(^o^)」って言われますが今なら元取れそうな価格です。 まあ、あくまで釣りは遊びですからその考え事態どうなのって話ですがついつい計算したくなりますね。 しかし自分達で釣った魚はプライスレスで、めっちゃおいしいです。 |
2015/8/4 お盆の営業時間 昨日も息子とプールに。 またまた泳いでいるのか溺れているのか分からない泳ぎで100mを泳いで記録更新中です。 あんな泳ぎ方で100m泳ぐ体力が羨ましい。 さて、盆の営業時間ですが8/7(金)AM3:00~8/16(日)PM10:00まで24時間営業です。 よろしくお願いします。 それと8/2にキス釣りに行ってきた釣果ですが2人で60匹ほどでした。 日中はピンギスが多くなっているのでちょっと苦戦しましたが夕方は型もよくなって釣れました。 暑い日が続いていますので朝早くキスを釣って、暑くなったら海水浴がよさそうです。 |
2015/7/31 7月最終日 最近は息子が夏休みに入ったので休みの日は海やプールに泳ぎにばかり行ってます。 去年は6mしか泳げなかった息子も泳いでいるのか溺れているのか分からない泳ぎで25mを泳いで自信満々でした。 来週は自分の友達や嫁の友達が来るので、旬のキスの天麩羅でもと思っているので明後日の昼過ぎから久しぶりにキス釣りに行ってきます。 普段は大漁で釣れるのに、なぜか釣ってきてと頼まれるといつも釣れません。今回もちょっと不安ですが・・・目標はちょっと控えめの2人で50匹。 多分暑いから海に飛び込む用意の海パン・水中メガネ・フル装備で行きます。 当店でもヤス・水中メガネ・アワビオコシ・貝入れ網等も販売しています。 |
2015/7/24 マイカ商品
こんな時は夜釣りのマイカ。 今回はマイカ釣りの商品を紹介します。 左から豊後スッテ等のスッテ仕掛けを収納するのに大変便利なスッテ・ツノ収納巻Ⅱ。 真ん中のグローマックスは天然摂餌成分に加え、イカが好む波長の光を放つ蓄光材を配合。味と臭いと光でイカの摂餌意欲を強力に刺激します。 右は釣ったイカで大きなマダイを釣る仕掛け。その他にも沖漬のタレやイカとアジ等の魚も一緒に狙えるちょっと変わったイカリーダー等もありますので釣行前にちょっとお立ち寄りください。 そして豊後スッテも下の超特価です。皆様にめちゃ安!!最安!!って言ってもらってます。 |
![]() | <特価にて販売中>2015/6/30 今年もマイカ釣れ始めました。 舞鶴・小浜でのマイカ釣りに大人気な糀屋漁社 ぶんごスッテ。 超特価で販売中!早い者勝ちです!! 2.5号ー5本、3号ー5本が¥3000(税別) 2.5号ー7本、3号ー7本、4号ー7本が¥3700(税別) 毎年仕入れ値が上がっています。余裕があればいくつかのストックおすすめします。 *通信販売はしていません。 |
2015/6/23 22日の釣行日記
波も0.5mのベタ凪なので気持ち良く45分間のクルージングで冠島到着。 今回は潮も適度に流れておりイサキも好調に釣れましが、風や潮がころころ変わり、その都度アンカーリングのやり直しでした。 14時頃からでしょうか、急に潮がぶっとんで川のように流れて釣れなくなったので、それまでに釣っていた魚をイケスで泳がしていたので〆ることに。 ここで問題発生。持っていたタモが大きすぎてイケスに入らない。仕方なくイサキのつかみ取り開始。そして一匹一匹〆てバケツの海水に投入して血をぬいて海水氷にしてあるクーラーに入れて完了。 なんて簡単に書いているけど捕まえるのも大変だし元気良すぎて〆るのに押さえつけるのですが結構な力で暴れます。その後バケツに入れたら血だらけの海水を尾っぽでバシャバシャとかけられて全身返り血まみれ状態。 この作業に何時間かかったか、大変すぎるこの作業。なんかもっと簡単な方法ないんかなあ。 少しでも新鮮にと思いイケスに泳がしていましたが、小さなイケスに35匹入れても一匹も死なずに泳いでました。次回もこんなに釣れたらイケスのち海水氷〆のみにしよ。そしてイケスサイズの網も忘れないように注意。 それとハイパーフォースC3000D Type-Gですが39cmのイサキでもガンガン巻いていけます。レバーブレーキは使うような大物がこなかったのでタモ入れ後に仕掛けを巻き込まないようラインを出すのに便利ってことしか分かりませんでした。 |
2015/6/18 15日のイサキ釣り
風も波も無く、まずは現場に無事到着。 所要時間は21ノット前後(4300~4500回転)で45分ほど。(大丹生の定置網からは30分ほど) 風も微妙でボートもどっちを向くのか、潮もゆるゆるでどっちに流れるのって状況。 とりあえずアンカーうってみるも納得いかず2度うっていると他のボートも来て一発でアンカーリング。なんでそこって分かるん???!!!やっぱり経験なんでしょう。 その後もう一度アンカーリング、納得はできないがまあ仕方ないかってポイントに入ったので釣り開始。ぼちぼち釣れました。 AM8:00頃には潮も一層ゆるくなりイサキのあたりも無くなって餌取りの登場。手のひらないようなサンバソウやそこそこサイズのウマズラハギ。 去年もこのウマズラハギに悩まされました。先週はいなかったのについに出てしまいました。 その後は忘れた頃に潮が若干流れてポツリって感じでした。 夕方の時合では型は小さいのが多くなったけれど入れ食いになりました。 PM6:15になったので釣れていましたが今から帰ってちょうどPM7:00で暗くなるので帰港しました。 前回の釣りから釣っているとリールがなんか変で巻いていると時々重くなって巻きにくくなる。ギアがおかしいのでしょうか?やっぱアルテグラでは心配なので悩んだ結果ハイパーフォースを買うことにしました。 C3000DXGかC3000D Type-Gかで悩んだが冠島では何がくるか分からないのでパワータイプのType-Gに決定。 問屋さんに在庫状況を調べてと問い合わせたら、C3000D Type-Gは今在庫ないですね。今在庫あるのは・・・(やっぱ王道のDXGかと思ったら)C3000DTGですね・・・んっ???そんな品番あったっけ???・・・!!それってC3000D Type-Gじゃん。思わずお前はDAIGOかって言いそうになりました(^_^;)。 まあ明日には入荷するから次回はハイパーフォース C3000DTGでがんばりまウィッシュ。 |
2015/6/9 冠島へイサキ釣り
釣るのも楽しいですが、食べるのが最高!めっちゃ美味なんです。 オススメは塩焼きですが、もちろん刺身も。 やったことはないのですが、酒蒸しもおいしいそうです。 写真は手前がイサキ、中央が石鯛、奥がハマチです。おいしかった・・・また太る・・・。 さて釣りの内容ですが、AM5:00過ぎに出船、釣り開始時間は見ていませんが多分AM6:00頃でしょう。 釣り開始。完全ふかせで釣るんですが潮がゆるくて仕掛けが流れていきません。 それでも若干は流れていたので竿を振ってラインを出して流していくとパラパラパラとラインが一気にひっぱられて釣れました。 35cmオーバーの丸々としたイサキです。おいしそう! その後もゆるい潮でやりにくかったがなんとか釣れました。AM8:00頃からさらに潮が流れなくなりポツリぐらいしか釣れなくなり昼頃には風も強く白波も立ったので帰りました。 状況悪くてこの釣果なのでまずまずでしょう。 一緒に行ったもう一人はこれの倍ほど釣ってました。 7月いっぱいぐらいまではおいしいイサキが釣れます。 ぜひ沖釣りに行ってください。今は真鯛にアジにイサキ。夜はスルメイカとおいしい物いっぱいですよ。 |
2015/6/1 キス釣り
天気予報は晴れで波は0.5m、風も1日通して2m以下とベタ凪な日になりそうです。 しかし海では少し風があり、シーアンカーを持ってこなかったのでちょっと苦戦。 それでも昼までで60匹ほど釣れました。 帰りに親戚に配ったので写真は少なくなっています。 昼から沖葛までこましなアジや何かおもしろいモノが釣れないか行ってみるも撃沈。 途中ツバスみたいなのが水面をパチャパチャしていました。 やっぱり今はキス釣りが1番ですね。 だんだん釣れる場所も浅くなっているので投げ釣りもよくなってくるでしょう。 そろそろ例年なら白杉波止でコッパグレ(たまに30cmクラスも釣れるそうです)。 それと今日も釣果報告いただきましたが、青井筏のチヌが好調です。 |
2015/5/29 看板
海側から来られるお客様はこちらの看板が目印です。 ちょっと小さくなり目立ってませんが見つけてください。 最近は青井筏のチヌ釣果が出ています。 それとキス釣りの開幕です。毎年言ってますがこの時期がサイズそろって楽しいですよ。私もしばらくはキス釣りの予定です。 沖釣りは真鯛やアジもいいですが、もうすぐイサキの季節です。このイサキは最高に美味なのでぜひ釣って食べてください。 |
2015/5/14 5/11のグレ釣り?
さあ昼頃に現場に着いて、まずは撒き餌を投入。仕掛けをして刺し餌投入。 あたりなく数投していると海面が何かモワモワしてるなあ?なにかなあ? サヨリです。結構数も多そうです。型もまあまあか?ってそんな用意してないよ~と思いながら道具箱を調べると入ってましたサヨリ仕掛け。 なんで入ってんだよ。うれしい反面そんな浮気な自分に少しがっかり。 ただ刺し餌が大きすぎるLサイズの生とLLサイズのボイルしか持ってきてないよ~。 何でグレ釣りなのにチヌ釣りみたいな大きな餌なんだよ~。大きなの狙いたいんだよ。そこはちょっと男前になりたかったんだよ~。 その中から小さいのをチマチマ選りすぐってサヨリを釣ってみますが、なかなか難しい。 波止でお客様が釣っているのはよく見ていますが、うまい人の見ていると今ウキ動いた?と思うようなあたりをとって釣られています。 言い訳すると、ちょっと波っけもありウキが餌に引っ張られ、どれがあたりか分かりずらい。 でもうまい人は関係なく釣るんだろうと何かかってに感心しながら釣っていると、なんか夢中になってしまいいつのまにかPM3:30・・・あああああーグレ釣りはー!!!? 仕掛け変更。真面目にグレ釣りするぞと思ったら台風6号の影響か南西の風がびゅー。ひゃー。帰ろー。 帰って風呂に入るとめっちゃしみる。サヨリに夢中で分かりませんでしたがめっちゃ日焼けしてました。そんな季節になりましたご注意ください。 |
2015/4/19 トイレ新しくなりました。 当店もやっと水洗となりました。 お年寄りの方にも使いやすい洋式にしました。 綺麗に使ってあげてください。 よろしくお願いします! |
|
|
2014/3/29 タチウオ&メバル
今回は夕方にタチウオを狙い、その後メバルの予定で出船。 もう爆釣だったピークも過ぎてタチウオポイントにボートはいません。 魚探にも反応なく、釣れる感もなく、しゃべりながらやっていると釣れちゃった。 何mであたった?と聞かれるが、なんとなくでやっていたのでわかりません。 釣れたので気合も入りやっているとまた釣れました。おいしそうな100cmでした。 そして魚探を見ると反応出まくりでした。底から中層で反応出まくってるよと言ったらすぐにもう一人も釣れてチャンスタイムと思った瞬間、海上保安庁がきて航路になっているのでアンカーを上げてくださいで終了。 陸から近く航路って言われるとは思わなかったし、前からたまにアンカーをうってる船もあったんですが、今回のタチウオの爆釣で広範囲でアンカーリングしていたので保安庁もここ一帯のアンカーリングが厳しくなったのでしょうか? そして、薄暗くなってメバルスタート!まだ明るいので底付近かな?とやってみると釣れる釣れる。サイズも23から25cmのいいサイズです。 すぐに暗くなり底の反応も悪くなってきたのでトップになったかな?とやってみるも反応なし。やっぱり底であたりは少ないもののポツポツ釣れました。 2時間ほどで小さいのはリリースして、キープで21匹の釣果だったのでまあまあだと思いますが、トップで食わないのが気になりました。
爆釣は終わったかもですが、まだ舞鶴湾内にタチウオはいますよ。 |
|
|
2015/3/22 タチウオ 舞鶴では20年ぶり?にタチウオが爆釣みたいです。テンヤ&イワシの釣りやジギングで釣れます。 そして、これアンチョビミサイル。テンヤのようなジグのような。なんか釣れそう!ジャッカル様のHP見てください。もう確実に釣れた気分になります。 http://www.jackall.co.jp/saltwater/products/lure/4579/ その他ジグやワインドもあります。 |
2015/1/29 1/25のメバル釣り
今年の1月は波が高い日が多く、なかなかメバル釣り日和な凪の日がありませんね。 今回も20cm以下はリリースしているといっても2人で13匹は少ないです。 卵持ちは1匹だけだったので、ほぼ産卵は終わって産卵後の休憩中なのでしょうか? 爆釣ポイントを探して湾内をうろちょろしていますが、新しいポイントが見つかりません。 まあ去年もこんな感じだったので時期的なこともあると思います。今釣れないポイントも今後は釣れるかも。実績ポイントを周りつつ新規ポイントを開拓ですね。 |
2014/12/31 今年も最終日となりました。 今日もPM9:00まで開けてますので、竿納めまだの人は御来店ください。 明日の1/1はAM8:00から開店します。ぜひ初釣りに来てください。 1/2からは通常営業の予定ですが、天気が悪い日は急な営業時間の変更もあります。 できればエサの予約をされてから御来店ください。(虫餌・冷凍餌の解凍予約) 今年もありがとうございました。 来年もよろしくお願い致します。 |
2014/12/30 竿納め
現場に着いても薄っすら明るくて、まだ食わないだろうなと思いながらの一投目。 即ヒット!その後も入れ食い状態。 爆釣で今年を締めくくれると喜んでいたら1時間ほどでピタリとアタリが止まったので場所移動。 その後どこへ行ってもほぼアタリがなく、また釣れたポイントまで戻ってみてもやっぱりアタリがない。帰りながらポイントを周ってみたが結局アタリなく終了。 爆釣タイムがあったので食いが悪い訳でもないはずなのに、なぜどこへ行っても反応がないのか? 結果21cm~26cmを14匹でした。ほとんどが23cmと型が良かったです。 中には卵持ちもおり、今年もちょっと産卵が早そうです。 |
2014/12/24 12/14から尿路結石で苦しみ続けています。 特に、ここ2日間は1日に2回も強烈な腹痛&腰痛で動けませんでした。 こんな感じなので2週続けて釣りに行けていません。 健康な皆様、釣果報告ください。 |
2014/12/12 白杉波止でサヨリ好調! 昼前に海水汲みに白杉波止に行ってきました。12月に入って急に寒くなったのでお客様も数人だけでした。 白杉では最近サヨリやサゴシが好調だそうです。中にはサワラサイズも釣れたことがあるそうです。 また日によるのでしょうが20cmほどのアジが釣れる日や、スズキが爆釣した日もあったそうです。 この日もサヨリはかなりいる様で、撒き餌をまくと水面がバシャバシャしてサヨリ釣りは2名だけでしたが入れ食いでした。 刺し餌は大粒アミサシ(写真右下を使われていました。)当店の1番人気は中粒アミサシですが小さいので刺しにくいなら大粒の頭をとって刺してもOK!サヨリのサイズは23cm程でした。 *アミエビの解凍予約承ります。家を出る前に電話ください。0773-75-5132(半解凍で約1時間半かかります。) |
2014/12/6 PM1:30の舞鶴
朝は1~2時間程雪が降りましたが積雪はありません。 今日は強烈な寒波とか言っていたので、どうなるかと思いましたが何事もなさそうです。 まだ湾内波止ではサヨリやアジが釣れているそうです。 一気に寒くなり、そろそろグレやメバルも良くなりそうです。 アオリイカもまだ釣れていましたが今後はどうなのか? 何釣りをすればいいのか悩みます。 |
2014/12/5 新商品 ECOGEAR ブリーマーヘッド
今回の新商品はチヌ用のジグヘッド、ブリーマーヘッドです。 特徴はセンターバランスで水平にゆらゆらフォールしますので根掛かりしにくく、そのフォール中のバイトも誘います。 頑丈なチヌの口にも負けないカスタムフックなのでスズキやアコウや尺メバルでも余裕で取れそうです。 私も次回はこのセットで、でかメバルやでかガシラを狙ってみよ。で外道でチヌこんかな~。・・・黒鯛を狙ってください。 |
2014/11/12 前回の筏釣りから釣りに行ける日に限って雨や強風で行けない。たった1週間なのにイライラする。かなりの中毒症です。 しかし何釣りをするべきか。今年はアオリイカはあまり釣れませんでしたし、そろそろ数釣れないのでアオリイカは終了。 去年の今頃はメバルが良かったのですが今年はまだ少し早いのか?いまいち。 過去釣果を調べてみると去年の12/2のグレ釣りが楽しかったのでグレ釣りのちメバリングに決定!!と気持ちは決まったのですが後は波と天気次第です。 さて11月中旬になり、それなりに寒くなってお客様の中には「次回の12月頭で竿納めや」なんて話も出だしましたが、まだまだ白杉の波止ではサヨリも釣れてますし先週はカワハギを2人で4つのクーラーに満タン釣って帰られました。 これからグレやメバルも釣り頃ですし舞鶴の筏にはシーズンオフは無く冬は大型が連発なんて日もあります。皆様も私のような中毒症になって年中釣りに来てください。 |
2014/11/6 11/4筏釣行
今回は天気予報が波3mのち1m昼から北東の風5mなんて言うから、ティップランを諦めて珍しく筏のチヌ釣りに行ってきました。 AM6:00過ぎに出船して白杉の筏に渡してもらい、モーニング狙いでサナギを落としてみるも反応なし。前日も荒れた海でお客さんもなかったそうなのでチヌも寄っていないのか? アケミ貝をポロポロ撒きながらサナギや半貝でやっているとAM7:30頃に2枚釣れました。餌とりにはカワハギがいるようなのでダンゴの投入開始。するとすぐにボラがダンゴをゴンゴン突きます。 あまりにボラが激しいのでダンゴを別打ちしてサナギで落とし込んでいきます。PM1:30頃にまた2枚追加。 その後PM3:00頃PM4:30頃と追加して全部で30cm~34cmを7枚。 1年以上ぶりの筏だったのでリハビリになんて言って筏に乗りましたが盛り上がるサイズも出ず、かと言って悪い釣果でもないのですが欲を言うと1枚は40cmUPが釣りたかった。正直45cmUPが釣りたかった。せめて何かハプニングでもあれば・・・何もなくてすいません。 |
2014/9/24 9/23ティップラン 毎週行っていますが今年は今一少ないような気がします。 型は先週ぐらいから良くなってきました。 毎年ならこの時期は数釣りで数杯がエギを追って水面近くまで頻繁に来るのですが、今年はたまにって感じです。 まあよく釣れる日なら1日で50杯以上釣れたりもするので、行く気がしないって程釣れないわけでもありません。 これから益々サイズアップして楽しくなります。 今回はレトロマティックRMS-63S(私の)とRMS-70S(兄の)と2本使ってみましたが、私個人としては70Sの方が使いやすいです。 パワーは63SがML、70SがMですがあまり違いは判りません。 63Sは短すぎてアワセが入れにくく頭の上いっぱいいっぱいまで手を伸ばしてあわせないといけない時がある。 例えばウネリが高い日はウネリの上下でティップの負荷がぬけるので負荷がぬけないように、私はロッドを立てていきます。3回ほどウネリにあわせた時にあたりが出ると上のような事になります。 すると次にテンションが抜けるとばれるのでその状態のままリールを巻くことになる。結果余裕の無い釣りになる。ここまで短い利点は何でしょう?わかりません。 なれれば利点が見えてくるのでしょうか?今シーズンは63Sを使い続けてみます。 酷評となりましたがあくまでも私個人の評価です。 前シーズンまでメバルロッドのチューブラー79でやっていたので、まったく対極のようなロッドなので違和感があるんだと思います。 63Sが最高のロッドだと言っている人もいますし、今シーズンの終わりにはなれて評価も変わるかもしれません。 63Sと70Sは使ったので次はRMS-72のチューブラーが使ってみたい。 |
2014/9/3 アオリイカ 皆様興味津々のアオリイカですが、8月中旬、下旬と釣ってみました。 釣り方はティップランで狙い、バレーヒル(ミクロス3号)の後ろについては来ますが、まだコロッケ小サイズなので警戒して乗りません。 場所によってはサイズも一回りぐらいは違うのでしょうけどスタートは9月中旬でしょう。
バレーヒル レトロマティック RMS-63S メーカー希望価格 17500円(税抜) ポイント価格 15%off 14875円(税抜) メーカー品としては安めのロッドですが見た目はちゃちっぽくなくかっこいいです。 |
2014/8/6 お盆の営業時間のお知らせ。 最近は12号11号と台風騒ぎですが、おかげさまで舞鶴は台風の影響はなく、毎日波0.5mで雨もほぼ降っていません。 今回の11号は今週末か来週頭あたり危なそうです。 今年のお盆の営業時間ですが、8/12(火)AM2:00から8/17(日)PM10:00まで24時間営業いたします。 |
2014/7/24 7/22の冠釣行 またまた行ってきました。冠イサキ釣り。 今回は若潮なので潮が流れるのかが心配です。 現場に着き一投目友人が30cm程のイサキを釣り上げました。 潮はかなりゆるいですが、まあ釣れたのでいけるかな?と思ったのですが私は釣れません。 友人は3匹ほど立て続けに釣りますが・・・。うーん何が違うのか? 腕は確かに違いますが、今回はソコではなく道糸の差のようです。 前回は潮がかなり流れていたのでフロロが良かったんですが、今回は沈めているウキはある程度潮下に流されているのですが仕掛けがボートの際から上がってきます。 それに対し友人の道糸はナイロン、仕掛けも潮下から上がってきます。 スペアで持ってきたナイロンラインに変更して釣り再開。確かに潮下から仕掛けが戻ってきます。 しかし時すでに遅く、潮止まりの釣れない時間に突入。オキアミを撒いても真下に沈んでいきます。 かなり釣れない時間が続いて長潮や若潮にはもう来ないぞと思っていたら、やっと潮が動きだしました。時計を一切見ていなかったので何時からか分かりませんがポツポツ釣れました。 結果はイサキ30cmまでが5匹と35cm~39cmが5匹の計10匹とカワハギの35cmが1匹でした。 今回勉強になったのがフロロとナイロンの軌道の違いです。 フロロは早く沈むだけで軌道はナイロンと一緒に近いと思っていましたが不思議でした。 潮がぶっ飛んでいる時はフロロ、ゆるい時はナイロンがいいのかな? 潮が普通の時はナイロンの方が良いように思います。フロロは癖がつきやすく、硬いのでスプールになじみません。 まだ2回目なので考えが変わるかもしれませんが、その2回が潮の早い日と遅い日だったのでとても勉強になりました。 |
2014/7/19 AM9:00現在晴れ!
現在40%昼から60%本当?曇りどころか晴れて暑いです。 最近は降ってもとうり雨で30分ほどで止むような雨です。 舞鶴の堤防では豆アジも釣れだしましたので夏休みに御来店ください。 2014/7/19 PM1:00現在雨!
只今舞鶴は雷雨で猛烈な雨が降っています。 ただ言わしてもらえればヤフー天気では昼から夕方までは曇り予報です。 |
2014/7/9 7/8の冠島釣行 AM4:00頃出船。冠島まで約40分のクルージングです。 今日は船から磯竿1.5号でふかせ釣り、本命はイサキです。 この時期のイサキは脂がのって最高においしいんです。 冠島まで行って磯竿でイサキを狙うのは初めてなのでウキウキです。 外道でヒラマサや石鯛やグレ等が釣れることもあるそうです。 夢は膨らみクーラーはやる気の48ℓです。しかしこのクーラー買ってから貧釣果しかありません。 しかし、私初めての釣りは得意なんです。結構なビギナーズラック持ってるんです。 さて釣り開始。朝から餌取りのカワハギがオキアミを食べに水面近くまでワラワラと出てきます。 これはヤバイ。カワハギに餌を取られ本命の棚に餌が届きません。 オキアミをパラパラと撒き、カワハギを足止めして別の場所に刺し餌を投入。 なんとかポロポロと本命が釣れました。 俺のビギナーズラックはクーラーのジンクスに負けるのか?クーラーは朝の良い時間が過ぎてもスカスカです。 ならば餌取りのカワハギでクーラーを潤してやる。サビキを取出し7匹ほど釣って我に返りました。今日の目的はイサキです、クーラーのジンクスなんてどうでもいいんです。 そしてイサキ釣り再開。 途中ヒラマサのナブラが立ち、私の餌にもヒット!一気に走られながらも耐えましたがハリ外れ。仕掛けを回収すると道糸もキズだらけや、もう一つ何か分からないけどラインブレイクした大物がありました。こんな事があるのが冠島の楽しいところです。 そして夕方に時合が来ました。今までいたカワハギがいなくなりイサキが連発していると、また何か引きの強いのがヒット。今度こそはと釣れたのは40cmのグレでした。 その後も釣れ続けましたが、暗くなると帰りが怖いので後ろ髪を引かれながらの帰路となりました。
明日から台風8号が日本上陸しそうですが被害がないといいですね。 皆様も気をつけてください。 |
2014/7/2 6/30の釣り 朝早く起きてマゴチを狙ってみましたが不発。めっちゃ起きるのツラかったのに(T_T) さて去年釣れた30cm近いアジはいるのか調査に出発するも(T_T)・・・いませんでした。 途方に暮れているとナブラが、ジグを発射するも(T_T)反応しない。 再び途方に暮れているとテレビで見たことのある黒い三角の物が水面をスーっとこちらに向かって来ます。 サメ発見です(@_@)でも小さなハンマーヘッドシャークっていうのですか?1mちょい程でした。 今日は何をやってもダメな日かと諦めて帰る途中、またナブラに遭遇。 えいっとジグ発射即ヒット。釣れたのは60cm程のサゴシでした。 釣るのは楽しいのですが、あまりいっぱいはいらないので6匹釣って2匹だけ持ち帰りました。 |
2014/6/23 キス釣り
湾外に行くと白波とウネリが気になります。 今日は波は1mのち0.5mの予報でしたが、予想していたよりウネリがきつい。 このウネリのせいでマゴチは釣りにならず諦めてキス釣り開始。 久しぶりのキス釣りは入れ食いで釣れ、2時間程で持ってきた石ゴカイ500円分が無くなり釣り終了。 この時点でちょっと船酔い気味。沖の白波&ウネリを見て・・・うぷ・・・帰ろう・・・ジギングもヤメだ。 結果ただのキス釣り釣行になってしまいました。石ゴカイをせめて1000円持ってきたらよかった。 キスは14cm~24cm 38匹 リリースサイズのピンギスも少量ですが出てきています。夏にはピンギスが多くなるので早めの釣行をオススメします。 次回は何釣りに行こうかな。この時期イサキが超おいしいんだなあ。 |
2014/6/21 ビギナーズラック 天気予報のおかげで土曜日なのに暇です。現在も外は晴れてます。 暇なので最近の釣行を振り返ってみます。
エギングロッドにPE0.8、ジグ40gで根魚・ハマチ・スズキ狙いで出船。 結果アコウ39cmやハマチ46cm等釣れて簡単だこの釣り! 5/25昼から夕方までキスを釣り、前回の様にちょちょっとアコウでも釣っちゃう♪なんて簡単に考えていたけど全然釣れず。 前回の釣りがマグレだと気付いた。 うーん次は何釣りに行こうかな?周りの声は「キス釣り行けよ」って聞こえていますが・・・。 6/9またまたやった事がないワインドでマゴチに挑戦。 やった事がないので、どこでどうすればいいのか今一分からない。 この辺かなと思う現場に着いてまずは底質が何かを確認の為仕掛けを落とした。 着底して上げてみると、ググって引いてる~!?底質マゴチや~! しかもなんか強烈に引いてる。上がってきたのは58cmのマゴチ、デケー! 狙ってて言うんもなんやけど気色悪(@_@)!?でも美味なんだって。 次は投げてワインドで54cmゲット。この釣り簡単!何匹釣れちゃうのー(^o^)!? その後1匹も釣れず(=_=)。 さてと、そろそろキス釣り開始かな・・・・ゲゲ、キスの仕掛け全忘れした\(◎o◎)/!ので釣り終了。早い納竿で船も綺麗に洗えました。 と最近は何か今までとは違う釣りで楽しい釣りはないのか迷釣中?着地地点も見えないまま、またロッド買っちゃった。 メジャークラフトのCRC-70L。ボートキャスティングモデルでハマチやメジロ、サワラがターゲットだって。シマノのリール4000番にPE2号(35Ib)200mも巻いて、もうジギングもどきなんて言わないよ。ちょっと安物で揃えたから心配だけど、いつかメジロ・・・希望はブリを釣ってみたい。 しかし着地地点はまだ決まっていません。なんかおもしろい釣りあったら教えてください。 *現在PM3:30過ぎ、予定にない雨が降り出しました。予報ではPM9:00からなのに。 この時期の天気はころころ変わるので難しい。この雨もすぐに止むだろう。 |
2014/6/21 AM9:00現在の舞鶴は
今年の舞鶴は空梅雨でめったに雨も降りません。 週間予報では土日は雨の予報がでていましたが、今日も曇り(晴れ?)明日も朝9時頃まで弱雨らしいのですが降るのかな? そんなに降らんのやったらせめて曇りの予報にしてくださいよ。 最近の舞鶴は降っても花の水やり程度です。(30分~よく降って1時間) *店手前も当店の駐車場です。(たまに、「えっ横もここの駐車場なの?」って聞かれます(^_^;))大型?駐車場完備なので皆様来てください。 |
2014/6/19 ツバメ 昨日の今日ですが、ツバメ飛び立ちました。 早っ\(◎o◎)/! |
2014/6/18 ツバメ
初めは親がなかなか近寄らずダメかなと思いましたが、餌をやりだしたので一安心。 今日はザルの枠に乗りだし羽をバタつかせ、そろそろ飛ぶ準備に入りそうです。 店の入口近くにいますが、あまり近づかずに見てやって下さい。(親が餌をやりに近づけない為。) |
2014/6/15 舞鶴は大型魚接近中!?
佐波賀ではスズキの74cm。 神崎ではマゴチ58cmは大きいの?これは私が釣りました。 そして三浜沖で・・・出たーーー!!!!!!マダイ97cm。 釣れた時に計ったら絶対1mオーバーだーー!!! 実物見ると半端ないですよ。本当にビックリの大興奮でした。 こんなに大きいのに綺麗なマダイでした。 うまいのか?次回来店の際、味の感想が楽しみです。 |
![]() | <人気商品入荷情報>2014/4/25 糀屋漁社 ぶんごスッテ。 2.5号ー5本、2.5号ー7本、3号ー5本、3号ー7本、4号ー7本が入荷しています。 今年も少量の入荷となりました。必要な方はお早めに。 *通信販売はしていません。 |
2014/4/23 GWの営業時間のお知らせ。 4/25(金)AM3:00~5/6(火)PM10:00まで24時間営業です。 予約お待ちしております。 オキアミ・アミエビ等の各種冷凍餌の解凍予約。 活き餌のボケや貝や虫餌(石ゴカイ・青イソメ)予約。 0773-75-5132 ポイント釣具店 |
2014/3/25 3/24のメバリング
今回も湾の外の方まで行ったのでサイズがいいです。 最大は27cmを3匹、殆どが22cmより大きかったです。途中20cmぐらいかな?というのは数匹リリースしながら釣っていました。 そろそろキス釣りかのっこみのチヌ釣りかにしてみようかな。 キスもチヌも夕方までの釣り、結局その後メバリングに行ってしまいそう。 |
2014/3/19 3/17のメバリング
あまりの良い天気に夜にならないと大型が出ないのに明るい内から出船。とっても気持ちがいい、太陽最高~! 風も無く、波も無くなんて穏やかな海。こんな日は少ないので湾外の磯場を狙ってみました。 めったに来れないのでポイントを知りません。夕方になりあたりがでました。まあまあのサイズ24cm前後がポツポツと釣れましたが続かないので移動。 湾外へ移動移動を繰り返していると地磯で行ってみたかった外海ポイントまで行ってしまいました。明るい内は沖であたりがポツポツ。暗くなったら浅場でポツポツ。サイズはいいですがポツポツでした。 PM8:00頃から風が出てきたので湾内に戻りましたが、湾内も風がやや強かったので終了。 湾外の地磯で30分程歩けば、まだまだグッドサイズのメバルは釣れそうです。ただし夜の地磯は危険ですので1人での釣行はおやめ下さい。 |
2014/3/16 AM11:15 舞鶴はめっちゃいい天気ですよ!
気温も現在15℃程で日光が暖かいです。 つい最近まで寒かったんですが雪はありませんよ。 今年の舞鶴は雪が積もる日は少なかったです。 そろそろチヌのノッコミの時期です。 その他にもメバルや早い年ならキスも釣れ出します。 良いお天気の日はドライブがてらの釣行に来て下さい。お待ちしております。 明日も良い天気なので私も何か釣りに行こうと思っています。 |
2014/3/13 3/12 陸からメバリング
数日前にも同じ場所で23cmのメバルと35cmのベッコウゾイが釣れたのですがカメラを忘れたのでアップしませんでした。1時間程で釣れたので再度やってみようとカメラも持って来ましたが。 結果は2時間程で18cmと20cmのメバル、そして20cm程のベッコウゾイだけでした。 他にも海老蒔きでウキ釣りの方が22cm程のメバルを頭に数匹釣られていました。 数日前のような引きを楽しめるサイズを期待したのですが残念でした。 今週の土曜にはボートの整備が終わるので次回はボートメバリング再開。 しかし最近ボートメバリングもパッとしないので新規ポイントの開拓が必要だがなかなか見つかりません。どこかにはあるんだろうなメバルパラダイス。 |
2014/2/26 2/24 メバル釣り
約ひと月ぶりの釣行でキープが14匹と前回の2倍となりましたが、まだ喰いが悪いようです。 今年のメバルは例年よりひと月早い動きでしたが産卵後の休憩が長いのか?それとも場所か? ただ今回長潮だったのでこれが原因かもしれません。 またすぐにその答えを出しに出船したいのですが、点検整備の為2週間程陸上げとなりましたので潮が原因なのかは分かりません。 しかし2週間後には産卵後の休憩が例年でも終わっている頃なので多分爆釣です。そう信じています。そうなってて下さい。 |
2014/1/29 1/27メバル釣り
まだ産卵後で回復していないのか食いはイマイチです。 場所によっては20cm以下で入れ食いにもなりましたが20cm未満はリリースなので数匹釣って場所移動しました。 とにかく産卵は終わったので、これで気兼ねなくメバル釣りができます。 |
2014/1/11 現在の舞鶴は
雪も道路にはありません。 明日の日曜日も晴れそうです。 皆様釣り日よりですよ~! |
2014/1/1 お正月 新年明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い致します。 昨日のメバル釣りはボチボチの釣果でしたが、産卵中でお腹がパンパンのメバルばかりだったので全てリリースしました。 昨日のビック賞は根がかりか?と思ったベッコウゾイの40cm級でした。この魚も腹パンパンでした。 今日もいい天気で何人か釣りに行かれています。釣果報告楽しみです。 今年も皆様が爆釣になる餌をご用意してお待ちしております。 |
2013/12/31 今年も最終日となりました。
来年も今年同様・・・いや、それ以上にどうぞよろしくお願いします。 私も夜にメバル釣りに行って竿納めにしようと思っています。 しかし、そのまま釣り続けてAM12:00になったら、初釣りになって竿納めではなくなるなと、ふと思いました。(そんな根性無いんでちゃんと竿納めをして帰ります。) それでは皆様、来年も良い年でありますように。 明日1/1もAM9:00から店を開けてお待ちしております。 よろしくお願いします(●^o^●)/ |
2013/12/24 営業時間のお知らせ 本日から平日、土日祝日共にAM4:00~PM10:00の営業となります。 天気予報で天気があまりにも悪い日は予告なくAM7:00~となる場合もあります。 できれば釣行前にお電話にてご確認ください。 また、1/1のみAM9:00~PM10:00です。 年末年始休み無く営業していますので、よろしくお願い致します。 |
2013/12/15 寒い 12日から最高気温10℃を下回っています。 ついに舞鶴に本当の冬が来たと思える温度になってきましたが、まだ雪は見ていません。 これからは波が穏やかなら磯のグレ、筏のチヌまたはメバリングやアジング等まだまだ釣れるとは思いますが、この寒さで腰が引けます。 しかし寒いのは分かっているので「雪山に行くぜ!」ぐらいの気持ちで着こんで行けば意外と大した事ないですよ。問題は行くまでです。行ってしまえば何てこと無いんです・・・・。と自分に言い聞かせてこれからの季節も釣りに行きます。 私的にはメバリングがメインで最高の日があればグレに行くかな? 今年も後半月となりました皆様も正月の魚を釣りに来て下さい。 |
2013/12/3 メバル・グレ
12/1なのに、もう卵持ちが釣れ出しました。(写真左上のメバルが卵持ちです。飲み込んだ為持ち帰りました。) 去年の「独り言」を見ると1/14に卵持ちが釣れると書いています。なんかひと月早い様な気がします。 まあまだそれ程多くはないので、卵持ちはリリースしながらもそこそこ釣れました。
12/2は天気も良く、波も1m最高の釣り日よりでした。 AM10:00頃から出船。 ポイント探しに悩んでちょっと釣り開始までに時間がかかりました。 釣り始めはなかなか釣れませんでしたが、なんとなくポイントが見え始めポツリポツリ釣れました。 風向きが変わり、3度アンカーを打ち直しPM3:00過ぎ頃から30cm以上のが連発して釣れました。 結果30cm前後が17匹と私的には最高の釣果となりました。(写真は8匹ですが帰る途中に9匹は配りました。) ボーダレスBBの感想は軽くて短いのでボートでは最高でした。 触ってみた感想はなんか頼りないけど大丈夫?って感じでしたが、34cmのグレもドラグきつめにしていたのですが余裕のやり取りでした。 また天気の良い波の穏やかな日があれば40cmオーバーを狙いに行ってみたいです。 |
2013/12/1 営業時間 12月からの営業時間のお知らせです。 平日 AM4:00からPM10:00まで営業。 土日祝 AM2:00からPM10:00まで営業。 これからは雪の日もあるかと思います、悪天候の日は急な営業時間の変更もあります。 ご迷惑をかけますが、よろしくお願いします。 |
2013/11/28 ボーダレスBB 380M-T
また、先週の日曜から鼻水が止まらないのでこれも問題です。 晴れて波が穏やかで鼻水が出ない三拍子そろった日に早く行きたいです。 レバーブレーキ付きのリールは持っていないのでセフィアci4+ C3000HGSDHでやってみようと思います。 それにしても暇です。急に寒くなりお客様も動けなくなっているようです。魚も人も同じですね。 明後日の日曜日は晴れマークが出ています。そろそろ温度変化になれて出てきてください。 |
2013/11/26 ボーダレス 23日の独り言のつづきですが、今日の気分では「やっぱり安いのでいいかな」値段倍ぐらいするのにガイドがチタンになるぐらいだし、使わない時期は竿袋に入れて保管しておけばガイドも錆びないだろう。お金が無いのが1番だけど・・・。 なかなか自分の中で決まらないので、在庫の有る方でと思い在庫確認したら両方有るらしく、やっぱり自分で決めなくてはならない。 他にも青物用の竿やメバルロッドも欲しいので安いのに決定しました。 今日注文して明日には入荷します。(問屋さんに在庫があれば翌日には入荷するので欲しい物があればお電話ください。*午前中注文に限る) また近々グレの釣果報告ができればします。 |
2013/11/23 グレ釣り この時期だけなのですがグレが食べたいし釣りたい。 今年は型もいいよ!なんてお客様もおっしゃりますし、行くべし! ここ最近ですがボートからのグレやチヌのウキ釣りもかじっています。(年に10回行くかな?) しかし竿は2号の5m30に親父の自慢の重いリール。筏の短竿やソルトウォーターばかりの軟弱者には使えない。 そこで気になっているのが、SIMANOのBORDERLESS 380M-T 自重120gならボートからの釣りに良さそう。 価格は¥37000のチタンガイドか¥20000の安いBBってのがあって悩んでます。 年に10回ぐらいの釣りに高いのが必要か、あまり使わないからこそガイドが錆びないチタンを選択するべきか?気持ちはチタンに傾いていますがかなり悩んでいます。 悩んでいる時間も楽しいのですが、グレの時期も永くはないので早急に選ばなくてはなりません。 とりあえず、無ければ悩んでいても仕方がないので問屋さんに在庫確認してみようっと。 本当に独り言でした。 |
2013/11/22 舞鶴湾内防波堤
防波堤に着き、何か釣れていますか?と聞いてみると、今始めたばかりとの事でした。 サヨリ狙いのようで、マキ餌をまくと波紋が結構でています。「先週はあまり良くなかったけど今日はいるね。」と言われていました。見ている間に数匹パタパタと釣られていました。
今は、磯のグレやメバル、筏のチヌやアジ、防波堤で小アジやサヨリ、船では真鯛やアジやヒラマサ等まだまだ海が穏やかなら釣れます。 明日も天気良いですよ!餌の予約お待ちしております(^o^)丿。 |
2013/11/9 湾内ボートでメバリング
PM5:00頃の日の入りから釣りスタート。 何匹かメバルを釣っていると何か違う強烈な引きにドラグが一気にジーーーと出ていきます。 PE0.4号リーダーはフロロの1.7号なので強引にはいけませんが思ったより早く近くまで巻けました。 そろそろ魚影が見えるかな?・・・見えた!意外とでかい!そこからまた暴れだし、巻いて出しての繰り返し(楽しーーー!!)しかしタモを持ってきていないどうしよう。ゆっくりおとなしくなるまでやりとりして、おとなしくなった所を口に指を入れてゲット(チヌじゃなくて良かった)ハネ66cmでした。 その後もメバルやアジと楽しんで明日も仕事なのでPM9:00に終了。
ジグヘッドのエコギア、シラスヘッドファインでハネ66cm余裕でした。 ワームもガルプとエコギアアクアこの二つは普通のワームとはヒット率が格段に変わります。まさに551のある時無い時っていうあの大げさなCMぐらい違います。お勧めです。 |
2013/10/28 サビキでアジ釣り 月曜日、息子も幼稚園がお休みだったので小アジ釣りに行って来ました。 AM10:00過ぎに前島埠頭に着き、他の釣り客様を見てみると入れ食いで釣れています。 早速準備をして少し離れた空いている場所で釣り開始。1投目・・・無反応。もう少し釣れている場所の方に行こうかなと思いながら2投目・・・アタリ有り。そこから入れ食いで釣れました。
昼飯も食べずにPM2:00前まで釣り、結果168匹でした。 *車横付けで釣りができてしかも無料!ですので絶対にゴミはしないで下さい。その日もタバコの吸い殻や仕掛け等のゴミがあり、息子とゴミ拾いをしました。ゴミをしているとそのうちに釣り禁止や立ち入り禁止になりますので、ここでいつまでも釣りができるようにゴミはお持ち帰りください。よろしくお願い致します。 |
2013/10/25 台風27号 雨台風? 明日10/26は台風27号接近の為、AM6:00に開店します。 今年の10月は毎週台風が来て嫌になります。 現在AM8:20舞鶴では雨は降っていますが風は無風です。 このまま何事も無く過ぎてくれますように。 |
2013/10/22 アオリイカ&メバル釣り
う~んどこへ行けば釣れるんだ・・・。その横ではサゴシが飛び跳ねています。 とりあえずサゴシに遊んでもらうか。見ていると小さなイワシを追いかけている様なのでティップランに使用しているメバルロッドに5gのジグを付けてやってみた。 すぐにヒット、メバルロッドなら結構楽しめると思ったが簡単に上がりました。ラインPE0.4号・リーダーはフロロ2号で余裕でした。 それより船に上げてからが大変!血を出しながら大暴れするので船上は血みどろです。掃除も大変だし1匹でやめましたが至る所でサゴシは見えていました。サイズは40cmぐらいです。 その後またアオリ釣りをしました。サイズは最大で胴長24cmと大きくなっています。今回ネットを忘れて1パイは逃がしてしまいました。ちょっとロッドで引っこ抜くには厳しいサイズになってきたので次回は忘れないようにしよう。結果9ハイと納得のいかない釣果に終わりました。 次にメバルですが、何か煮付けにする魚を釣ってきてというヨメのリクエストと息子に「め」が付く魚釣ってきてというリクエスト。ようするにメバルを釣ってこいと言う事なのですがこの時期に釣れるのか? うす暗くなってやってみると釣れました。サイズは20cmぐらいで大きいとは言えませんが煮付けには良いでしょう。12匹持ち帰りましたが実際はもっと釣れておりアオリ釣りより楽しめました。普通ならまだやっていなかったメバル釣りですがメバルを釣ってきてと言った二人に感謝。この時期にもう釣れるんですね。 |
|
|
|
|
2013/9/21 久しぶりの独り言の更新です。 最近私は毎年恒例のティップランアオリばかり行っています。 今年は例年に無く型がいいです。 また波止ではサヨリが好調で上手な方は3桁釣られています。こちらも例年より型がいいようです。 |
2013/8/11 赤イカ・マイカBOX
今回は釣ったマイカを持ち帰る便利アイテムのご紹介です。 クーラーをイカスミで汚さない。エナメル素材なので手入れも簡単。さらにスノコが付属されていますので、イカの鮮度を保ちます。 イカを入れる時にも蓋を開けずに蓋にあるポケットから入れれます。 また、それ以外にも弁当や飲み物と魚を分けたい時等にも便利です。 |
2013/8/9 最近キス釣り行ってませんが・・・
キス20cmぐらいの1匹300円!!まじっすか!? 今日から24時間の盆休み営業なので行けませんが次回はキス釣りかななんて思ってしまいます。(売りに行くわけではないですが。) 皆様も高級魚?キス釣りはどうですか。 |
2013/8/8 お盆の営業時間のお知らせ。 本日、8/8(木)AM2:00開店より、8/18(日)PM11:00閉店までの間24時間営業で御来店お待ちしております。 アミエビやオキアミの解凍予約や、石ゴカイ・青イソメ・貝等の各種活き餌の予約もお待ちしております。 0773-75-5132 ポイント釣具店 |
2013/8/6 沖漬いか造 お酒にもご飯にもおいしい沖漬が簡単にできる沖漬タレが入荷しました。 豊後スッテと一緒にいかがですか? お試しの500mlとお徳用の2100mlがあります。 マイカのみならず、今後はアオリイカにもいいですよ。 |
2013/7/14 マル拓渡船様釣果報告。 昨日はスコールや雷雨やらで一時荒れた天気でしたが、その雨のおかげで今日は涼しくなり最高の釣り日よりです。 さて昨日13日の青井筏、マル拓渡船様釣果です。 全体で黒鯛 25cm 35cm 37cm 38.5cm 40cm 45cm 46cm 47.5cm 。 45cmオーバーも釣れており今後が楽しみです。エサは丸貝・サナギが良かったそうです。 |
2013/7/2 昨日の釣りは 一カ月ぶりの更新です。その間も釣りはしていたのですが釣果がイマイチで更新していませんでした。
まずはキス釣り開始。クラゲの大量発生に邪魔されながらも30匹ほど釣って次の釣りに移行。 キスの泳がせ仕掛け投入。一発目からあたり、結構な引きでしたが途中でバレました。回収するとキスはボロボロでした。でもなんかテンション上がるーとやっていると、またすぐにヒットいいよ!いいよ!と巻いてきてみるとエソだー!!!テンションだだ下がりだー。私のテンションと比例してあたりもなくなり、たまに釣れても中途半端なアコウやガシラ。 うーん・・・ちょっと沖へ移動仕掛けを天秤ふかせに変更。投入してみるが異常なし・・・そして宛のない旅へ。 なんか釣れそうなカケアガリを発見。即効仕掛け投入即ヒットめっちゃ引いてるー。アジが3本針全てにツイテルーー!!!サビキに変更後も入れ食いで、①仕掛け入れる②巻く③アジをはずす①にもどるみたいな作業の繰り返し。アジにメバルも混ざって6本針全てになんて事もでテンションMAX振り切り、疲れMAX。海水氷の氷も溶けてしまったので帰港。 船上でメバル測ってみると30cm・・・メバリングで夢に見た尺メバルだが感動が無い。でもうれしい。 いるかな~?と餌用のアジを釣る為に持っていたサビキとアミエビで、当初の計画とは違う釣りになりましたが良い釣行となりました。結果備えあれば憂いなしでした。 また行きたいのですが、そこにたどり着けるかは分かりません。 |
![]() | <人気商品入荷情報>2013/5/30 糀屋漁社 ぶんごスッテ。 2.5号ー5本、2.5号ー7本、3号ー5本、3号ー7本、4号ー7本が入荷しています。 人気商品の為、サイズによってはもう在庫が少なくなっています。必要な方はお早めにご購入下さい。 *通信販売はしていません。 |
2013/5/29 5/27舞鶴湾内ボートでキス釣り
気合い入りまくりでAM5:00出船。現場に着いてみてショック結構風きつい。 とりあえず一投目・・・船が早く流れるのでシーアンカーを投入。やってみるが、それでも早く流れる。 一流しで2匹釣ったらシーアンカーを上げて、船をポイントに戻してまたシーアンカーを入れての繰り返しで昼までで60匹程釣り、嫌になったので終了。 昼までで100匹なんて目標にしていたから、がんばったけど正直仕事みたいでしんどい。 やっぱり昼までで100匹ならシーアンカー無しでの釣りがせめてAM10時頃まで出来ないときついですね。 ただ気になるのがピンギスがちょっと多くなってきた様な気がします。今回の63匹には含んでいませんが、ピンギスを20匹程釣りました。 型も大きいの希望ならお早めにキス釣りに行って下さい。 私もまた行くと思いますが、次回は目標を立てずにのんびり楽しんでキス釣りします。 |
2013/5/21 5/20舞鶴湾内ボートでキス釣り
今年はキスが悪いという情報なので、いまいち乗り気になれないが8時頃から出船。 まあキス釣りがあまりに暇なら違う釣りでもしようと3本も竿を持ち込んで軽い気持ちで釣りを開始。 開始早々からボチボチ釣れます。型もいいです。昼になり喰いが悪くなったなと思い浅場に移動したらまたダブルで釣れたりもして結果25cm頭に83匹の大漁です。 やっぱり午前中が喰いがいいし、これからは昼は暑いので朝一から出船で昼までで100匹目標が良いと思います(^o^)丿。キス好調です! |
2013/4/6 4/5予報では風無しの波0.5mで明日からは大荒れの天気になるらしいので、PM6:00頃から出船。ひとつ気になっているのが長潮だ。 現場に着き、まだ明るいので5gのジグで底狙いでやってみるとポツポツ釣れました。 そして暗くなりジグヘッド1.8g+ワームでスタート・・・??全然喰わね~。いつもなら着水即巻きでアタリ連発なのに、やっぱり長潮かそれともまだ時間が早いのか?しばらく粘ってみるがダメだ~!! ここは最近教えてもらった超スローの底ズル引きだ。やっとアタリがでてポツポツ釣れ出しました。 たいした盛り上がりも無くPM10:00終了。
数は釣っているけど何か物足りない。 |
|
|
2013/3/15 昨日までは強風でしたが、今日は風も治まり快晴で舞鶴も春が来たって感じです。 去年は雪が多かったのですが今年は少なくて助かりました。その分海にも早く春が訪れると良いのですが。 さて去年の今頃は私はメバル釣りをしていました。また3月末にはお客様がキスやのっこみのチヌ等の釣果を頂いています。 明日の土曜日も良い天気になりそうです。皆様の釣果報告楽しみにしています。 |
2013/2/28 2月最終日
最近見た釣り番組の中で日本海は雪マークばかりと言われていました。 そこで、ふと思ったのですが舞鶴も青森と同じように雪景色だと思われているんだろうか?今年青森では過去最高の積雪記録ですごい事になっていますが、今年の舞鶴は雪は降っても積もりません。 明日から3月です。現在写真のように舞鶴には雪はまったくありませんので釣りに来て下さい。 |
2013/2/17 舞鶴湾内ボート
暗くなるまではガシラをやってみようと近場のポイントへ。やってみるも反応が悪い。 まあうす暗くなってからかと、ポイントから少し流れて行き、この辺ならチヌかなと言ったらすぐにアタリがあり、ドラグがジーーーと鳴り出した。ちょっとドラグが強めだったのでのされそうになり、すぐにドラグを緩めてやり取りを楽しんだ。 PE0.4でリーダーが1.7号、先ほど根掛かりを外した時に少し傷がいってるけどまあいいかと思った事をちょっと後悔。正体が見たいから切れるなよと願いながら上がってきたのは、やっぱりチヌでした。 ちょっと暗くなりだしたので、またガシラポイントへ移動。数投していると横で静かにビッグフィッシュしているではないですか。上がってきたのは34cmのガシラでした。私も25cmを釣りましたが34cmを見た後では・・・。その後釣れるのは小さいのばかりだし暗くなったのでメバルポイントへ移動。 メバルは2月に入ってからちょっと休憩中で喰いが悪い。先週も悪かったが今日はもっと悪いかと思いながらも釣っていると結果キープが17匹で先週より多かった。釣れたサイズが20cm以上ばかりだったので結果キープが多かった。まあ2月が喰い渋るのは毎年の事なので良くなるのは3月か4月か過去釣果でも見てみよう。 |
2013/1/23 めちゃ安!!パート2 valleyhill Exquiver EQS-78LT
メーカー希望小売価格¥18900(税込)を数本のみですが、¥8500(税込)の激安です。 この価格でオールチタンガイドなので絶対買いでしょう。チューブラーモデルです。 |
2013/1/19 めちゃ安!! Berkley Gulp! 3"/8cm Pulsecraw Amber Glow
メーカー希望価格 ¥997(税込)を¥400(税込)今の時期ならガシラやベッコウゾイ等の根魚狙いに。まだ先の話ならアコウにもOK!!少量ですのでお早めに。 |
2013/1/14 13日PM4:00頃から出船しメバル釣りに行って来ました。 昨日、今日と晴れで風も無かったので波の予報は1mです。べた凪かな?と期待して現場に着くと微妙。ウネリなのか意外と磯に波があたって凪では無い。 暗くなり磯際を探るとポツポツ釣れだし、これはちょっと大きい!と思うのは全て卵持ち。メジャーを忘れたので感覚で25cmぐらいかとリリース。腹ぺっちゃんこだけ持ち帰りだがあきらかにサイズが小さい感覚で22cmぐらい。 帰ってクーラーを開けるとメバルが9匹。思ったより多い・・・サイズを測ってみる24cm・・・!?感覚で何匹ぐらい釣った何匹ぐらいキープした何cmぐらいだろうというのが、かなりいいかげんなのかが分かります。卵持ちは何cmだったのだろう?でも30cmはなかったと思います。多分27cmか28cmぐらい?これもまた感覚です。これからはメジャーを忘れないようにします。 ちなみに今回の釣行では携帯電話も忘れ、時計もなかったので時間も分からず感覚でそろそろ9時だろうから帰ろと帰ってきました。10時でした・・・微妙。 |
2013/1/4 実は1/2も行ってました。 写真は1/1のを使ってます。 1/2も大阪の兄が帰郷していたので、またまた2時間勝負に。 やや西風が強くて良い釣果出ませんでしたがガシラやベッコウゾイがポツポツ釣れました。 たまにしか行けない兄にビッグフィッシュが出れば良かったのですが、兄が釣ったベッコウゾイの25cmぐらいのが1番大きかったです。 1/3も行こうかと思ったのですが、PM3:00頃から大雪になった為あきらめましたが今日は行けそうな気がする。今日より明日の方が波も風も静かになっていきそうだ。今日行くか?明日行くか?、または両方行くか?釣りバカの選択なら両方行くのが正解。 |
2013/1/1 初釣り行ってきました。 PM3:30頃から2時間程、初釣りに行きました。 近場にガシラ狙いで出船。 うっすら暗くなりだした頃からアタリが出だし、一発目から本命のガシラ30cm。 その後もベッコウゾイの30cm前後が3匹、メバルの20cm等が釣れて2013年好スタートがきれました。 やっぱ釣り楽しいー!!! |
2013/1/1 新年明けましておめでとうございます。 旧年中はお世話になり有難うございました。 今年ももっともっとよろしくお願いします。
今も店を開けてお待ちしております。 自分も初釣り行きたいな~。 ちなみに昨日は竿納めに行きましたが腹パンパンの子持ちメバルだったのでリリースでした。 |
2012/12/31
AM9:00現在舞鶴は晴れです。 明日は曇りで昼から晴れの予報です。2013.1/1はAM9:00から営業しますのでぜひ初釣りに御来店下さい。 今日もPM9:00まで営業していますので竿納めに来て下さい。今年も有難うございました。 |
2012/12/26 今日も舞鶴は雪がチラチラしていますが、多分積もらないでしょう。 今日も筏に行かれた強者もおられました。昔はそんな釣りバカが結構おられましたが今ではほとんど絶滅しました。私も絶滅組ですが、もっと釣りバカになって元気に活気良くすごしたいです。釣りバカ集合! 明日は曇りで次の土日は最高気温10℃は超えそうです。曇り時々雨や特に曇り時々雪は晴れる日が多いです。 |
2012/12/25 AM10:00現在の舞鶴 上が昨日の昼前の写真。勢いよく降りましたが、夕方には止んだので残る程の積雪にはなりませんでした。下は現在の店の前です。 現在は昨日の雪は道路に無く、天気も快晴です。 筏では25cm前後のアジが釣れており、これから寒くなってから大型チヌも期待できます。 また磯や防波堤ではメバルのシーズンです。シラサエビで釣果でています。産卵中になると一旦喰いが落ちるので今がチャンスです。 ここ数年メバリングが流行り、メバルが激減しています。皆様が今後もずっと楽しめますよう子持ちの腹パンパンや小さいのはリリースしてください。ご協力よろしくお願いします。 |
2012/12/24 AM8:30現在の舞鶴
これから雪が降るのでしょうか? また雪が積もったら更新します。 |
2012/12/20 AM11:00現在の舞鶴
今日は降水確率40%のち50%ですが、どっかでは降ってるの? ヤフーの天気予報では現在、湿雪で昼から弱雨になっているが店の前は晴で太陽がまぶしいです。 |
2012/12/15 これからの時期は天気を見てからの急な釣行もあると思いますが、オキアミがなかなか解けません。 そんな時はスライスや、すぐに使えるマルキューのサッとオキアミが重宝します。 スライスならすぐに解凍できるので家を出る前に解凍予約してもらえれば間に合いますし、現場でもう少しマキ餌を増やしたいなら常温で保存可能なサッとオキアミが便利です。 スコップや練り板もありますのでお使いください。 |
2012/12/15 AM11:00現在の舞鶴 下の写真と何か違います。何でしょうか? 今日はめっちゃ暖かく、現在16℃。天気も良いです。 雪も全てなくなりノーマルタイヤでも大丈夫です。 当店の斜め前には光の湯と言う温泉があります。釣りの帰りにどうですか? |
2012/12/9 AM11:00現在の舞鶴
「雪降りは天気のうち」と言いますが、雪は降らなければ晴天になる日が多いです。 とは言え、朝早くは凍結に注意なので太陽が出てからの釣行をオススメします。 舞鶴に釣行されます前には電話にて天気や積雪情報など当店にお聞きください。その際にアミエビやオキアミの解凍予約もして頂ければ、解凍しておきます。(できれば来店2時間以上前に。) |
2012/11/3 グローブライド(Daiwa) SPORTLINE DGライトソルトLL 762LL
ダイワのSPORTLINEシリーズの低価格入門ロッドです。 こちらの商品はメーカー物では最安のシリーズだと思います。ダイワの商品でFujiガイドを使用しているのでオススメです。 (標準全長)2.29m(仕舞寸法)118cm(継数)2本(標準自重)105g(先径)1.2mm(元径)9.9mm(LURE WT.)1.5~7g(LINE)2~6lb |
2012/11/3 最近の海は この一週間は、毎日の様に前日になれば天気予報が明日は雨、明日は雨と当たらない天気予報でお客様も少なく、情報もありませんでした。 先週も白杉波止に行かれていたお客様に、先週はどうでした?と聞いてみると、サヨリは120匹程釣っている人もいたそうです。他には小アジ・カワハギ・グレ等。日によってはサヨリやアジを追ってサゴシもいるそうです。 今日も天気予報では雨マーク出ていますが、常連様も晴れてるやんと遅い出発です。沖釣りのお客様で前回は冠島周辺で真鯛やメダイやアジの大きいのが釣れ、他にヒラマサも釣れてクーラーに入りきらんかったから今日はクーラー2個やと笑っておられました。今日も大漁だとよいですね。 他にも波次第ですが、磯のグレもよくなっていますし、湾内や河口でのスズキ(ハネクラス?)も釣れだしてきました。アオリイカも数は少なくなっていますが、胴長20cmオーバーサイズが磯やボートでまだ釣れます。 |
![]() | <人気商品入荷情報>2012/10/27 糀屋漁社 ぶんご型ウキスッテ。 3号の7本が少量ですが入荷しました。 *通信販売はしていません。 |
|
|
2012/10/11 ボートアオリ
AM9:00出船、ポイントに着き開始。ポツ・・・・・・ポツ・・・・う~ん型は良いが連発しない。 ポイント移動して数杯釣り、また移動の繰り返しでPM5:00まで釣り、結果胴長15~22cmまでを23ハイでした。 数は少なくなってきましたが、型が良いので引きは楽しいです。 本日のエギはスクイッドシーカー3.5号30g昼過ぎから白波が立つ程の風が吹き35gに変更。わずか5gですがこの差でしっかり底がとれて穂先にもしっかり負荷がかかるのでアタリがかなりとりやすくなります。これからは深場や風対策に35gも必要になってきます。 |
2012/10/8 家族で小アジ釣り
サビキは3号。竿は2.7mののべ竿と、何でも使えるメバルロッドで釣り開始。 この日は底でのアタリが多く、2.7mではちょっと短かかった。ここの深さは3.5m程?だと思うので3.6mののべ竿ならいけそうです。 入れ食いという感じでもないけれど、少し待てばアタリがでます。あたってもしばらく待っていれば3匹4匹と付いて釣れます。結果2時間程で小アジ127匹でした。 |
2012/10/2 台風17号 9/30の昼から夕方にかけて、台風17号が近畿を過ぎて行きましたが皆様は大丈夫でしたか?こちらは「多少雨風が強かったかな」というぐらいでした。 今日もアジは釣れているそうです。 |
2012/9/21 アオリ釣り
サイズは最大で胴長19cmで持ち帰りの最小は胴長13cmで型も良くなっています。 なるべく小さいのが釣れないようにエギは3.5号を使っていますが、それでも引かないサイズも釣れてしまいます。 今までのような、どこでも釣れるという感じではないですが、変化のあるポイントを探せば型の良いのが釣れるようになりました。 次回はキス釣りとアオリとでやってみようかな。 |
|
|
2012/9/14 9/13湾内ボートアオリ
夜勤明けで横になると寝てしまいそうなので、すぐに出船AM9:00頃です。そこそこ釣れますが同じポイントでは墨で警戒するのか続きません。釣っては移動の繰り返しで結果PM5:00までで小さいのはリリースしても持ち帰り70パイと爆釣です。(今回はお返しを釣るのが目的なので大量に持ち帰りました。ちなみに最近は毎回これ位は釣れます。) 今回のエギは、なるべく小さいのを避けたいので、バレーヒルのスクイッドシーカー3.5号30gのみのカラーローテーションで釣ってみました。場所によっては全然釣れないのでいないのか?とか思いながら水面近くまで上げてくると、小さいのが数杯追いかけてくるというのも何度もあり、まだ当分は数釣りができそうです。 |
2012/9/7 お助けアイテム イカワイヤーリーダー舞鶴仕様
船イカリーダーのワイヤー仕様です。 間隔3m、枝5cmの舞鶴仕様。 幹糸はワイヤーで枝はフロロ(シーガー5号)。 |
2012/9/4 9/2のアオリイカ調査。
1週間前にも行ってましたが、まだ小さくホタルイカみたいなサイズから胴長10cmちょいまでがほとんどでした。 今回は胴長10cmより大きくなり、最大では胴長15.5cmと1週間でかなり大きくなっています。数は先週も今週もかなり多いです。 先週は小さいのでエギの2.5号以下でしか乗ってきませんでしたが、今回はスクイッドシーカーのミクロス(3号)で激乗りでした。 船や磯では2.5~3号のエギ。防波堤では2~2.5号のエギが良さそうです。また、防波堤では豆アジや小さいですがサヨリが釣れています。今年もサヨリがめちゃめちゃ多そうです。 |
2012/8/31 アオリイカシーズンインは2号から
と言っても、この時期の防波堤は小さいのがしばらく続き、プレッシャーも強いので2号がオススメです。竿が2本あれば3号で寄せて2号で釣ると効果的です。 ボートや磯では、アオリイカの数も多いので2.5号でも乗ってきますし大きいのはコロッケサイズになっています。 |
2012/8/31 糀屋漁社 豊後スッテ入荷 豊後スッテの3号少量入荷しました。少量の為、電話での予約はお受け出来ません。 今シーズンの入荷はこれで最後となります。 |
2012/8/28 <新商品情報>DUEL EZ-Q CAST(イージーキュー キャスト)3.0号
このエギの売りは、足が付いていて、軽いシャクリの後にタダ巻きやテンションフォールでウエーブモーションボディとパタパタフットのW波動でイカを寄せて抱かせるというルアー感覚のエギです。 |
2012/8/28 アオリイカ速報 皆様が気になっているアオリイカですが例年通りまだ小さいです。胴長で10cm以下が殆んどで、たまに12cm前後が混じるかなって感じです。 やはり今年も9月中旬頃からのスタートになりそうです。数は多い様です。 |
![]() | <人気商品入荷情報>2012/8/12 糀屋漁社 ぶんご型ウキスッテ。 4号の5本・7本が少量ですが入荷しました。 *通信販売はしていません。 |
2012/8/10 グローブライド(Daiwa) SPORTLINE DGエギングモデル832ML・DG V-MAX 2506PE
そこで、ダイワから低価格ながらFujiガイドを使用したエギングロッドが販売されました。 エギサイズは2~3号、ラインはPE0.6~1.2号。 同じくダイワからエギングに最適な2506番のリール。日本製のPE0.8号が140m付いています。 セット(ロッド・リール・PEライン)で買っても1万円以下。 他にも安い物はありますが、やはり信頼のFujiガイドとDaiwaでこの価格ですから入門するなら絶対これがオススメです。 |
2012/8/7 新製品 ルミカ 「太刀魚・いかピンク75LONG」 「ブルーケイムラプラス50BIG」 「新鮮イカパック」
新鮮イカパックはイカや魚の鮮度保持に最適なアルミパックです。これに入れておけばクーラーが墨だらけになりません。また沖漬のタレを入れれば沖漬もできます。しっかりしたアルミ製なので魚のヒレ破れにも強い。外寸350mmx220mmxマチ約100mm(5枚入り)。マイカだけだなく、アオリイカにも最適です。 |
2012/8/4 「日本の海で獲れた海老で鯛を釣る時に使う海老」あります。
舞鶴ではテンヤ釣りの船がないので、マイボートをお持ちの方や仕立て船での出船となります。 まだ新しい釣り方でテンヤ用の竿なんかも1~2年前にでたばかりです。 外道にアコウやガシラ等の高級魚も釣れるので人気です。 最近この様なライトタックルが大人気で真鯛のテンヤ釣りやアオリイカのティップラン、マイカの鉛スッテ。どれも穂先の軟らかい竿で兼用できるのでやってみて下さい。 |
2012/8/3 白杉波止 今日も暑いです。 左は白杉波止の写真。 右は駐車場入口の目印になる看板。 最近の白杉波止は豆アジが釣れており、それを餌にヒラメやスズキやガシラ等のオマケがあったりします。今日もアジを泳がせてちょっと大きなガシラが釣れていたそうです。 3時間程での釣果。今日は帰ってビールですか?やっぱり自分で釣った魚でのビールは格別ですね。 夏休みなので子供達にも自分で釣って食べてと楽しんでほしいです。 |
2012/8/2舞鶴湾内ボートでキス釣り
AM11:00頃釣り開始。ファーストヒットはピンギスです。数匹釣ってみますがピンばかり。すぐに見切りをつけて場所移動。 若干風が強くなり白波が立ち出したのでめんどうですがシーアンカーを入れての釣りとなりました。流しながら釣っているとポイント発見。しかしポイントが狭い為、シーアンカーを何度も上げ下し。その甲斐あってか3時間程で46匹の釣果になりました。 |
2012/7/30 白杉筏(山弘渡船)釣行
気持ちを切り替えダンゴ投入。しばし餌取りと遊びましょう。オキアミでやってみると、キス・ベラ・フグ・ヒイラギ・アジあっという間に五目釣り達成です。その後もひたすらダンゴを打ち返し時合いを待ちますが、暑さでギブアップ昼過ぎに船頭さんに昼食べ終わったら助けて~と電話を入れてしまいました。船頭さんが救出に来てくれるのを待ちながら釣っていると時合い到来。35cmが立て続けに2枚釣れた所で船頭さん到着、まだ釣れたかもしれませんがこれにて終了です。 陸に上がり白杉の波止に行ってみると、サヨリやグレやアジがわんさかマキ餌に寄っています。どれもまだ小さいので釣るならアジです。また釣れたアジで平目や鱸も釣れたりするそうです。 |
2012/7/29 新製品 valleyhill スクイッドシーカー「ミクロス」
カラーはアカアタマ/虹・・・分かりやすい。 シロイカカラーって書いてあります。現在、舞鶴沖ではマイカ好調です。これで釣るのも面白そうです。 マイカでは定番のカラーですが、アオリイカでも定番となるのでしょうか。 |
2012/7/27 新製品 valleyhill スクイッドシーカー「ミクロス」
元祖ティップランのバレーヒルから秋イカ攻略の「ミクロス」が発売しました。 自分もこの釣りが大好きで毎年やっていますが、こんなのが出ないかな~と前からおもっていました。サイズが3号で23gとちょい軽め。基本10m前後中心で底がとれるならそれ以上も有りだとおもいます。サイズも1サイズ小さいので警戒心も少なくなり爆釣の予感です。釣れ過ぎ注意ですので小さいのはリリースしてあげて下さい。 |
2012/7/27 マイカ釣り用品
どちらも豊後スッテと同様に夜光目玉とティンセルが付いた日本海仕様です。サイズも2.5号と3号あります。 |
また欲張り仕様の漁火セット。こちらはスッテが4本付けられ、下針2本でアジも狙おうという面白い仕掛けです その他にも色々ありますので一度御来店下さい。 |
2012/7/11 7/10ボートでキス釣り 外を見るとガンガンに日光が照って灼熱地獄のようです。恐る恐る外にでてみると、あれ?それ程でもない。せっかくの休みに家にこもっていてもと思いキス釣りに行ってきました。 行くか行くまいか悩んでいたらPM1:00出船になりました。今日はちょっとだけ釣るつもりで石ゴカイ500円分でどれだけ釣れるかやってみよう。
500円で思ったより多く釣れました。ピンギスをリリースしてこの数ですから全部では60匹程は釣れたと思います。しかも釣れにくい昼1:00からの3時間でこれだけ釣れるとはやはり今年はキスの当たり年です。しかし500円ではケチケチで使って3時間なので餌取りが多かったりすると足らない。やっぱり半日~1日しようと思うなら1人1000円から1500円は必要かな。 |
2012/7/3 青井筏釣行
そして私の頭は???です。というのも、餌取りがあまりにも少な過ぎで夕方ボケを落とし込んでも底までもち、しかも何回誘っても何もアタリません。筏の別の場所へ行っても無反応。この時期に真冬みたいな反応です。が他の人に「餌取りどうでした?」と聞くと「ようさんおったよ」そして???となりました。 釣れた餌取りはアジとヒイラギでした。底からひとヒロにはチョコチョコこの餌取りがいるんですが、べた底にはフグやカワハギもいなくて半貝がいつまでも食べられません。 チヌはAM5:40頃にアケミ貝の半貝で釣れました。前日の雨のせいか、その後それらしいアタリは無かったです。 他の人も1枚~2枚の釣果で最近ではあまり良くなかったみたいですが、50cmが釣れていました。 |
2012/6/22 キジハタ又の名をアコウ
ECOGEARバグアンツの3インチと4インチです。 去年大好評のカラー、北陸クリアホロ入荷しました。 |
2012/6/21 チヌリグアイテム 散歩のおともにどうですか?
ダミキジャパンの新商品のまめさん55w。 |
2012/6/16 舞鶴の筏の友に・・・ そろそろ本格的に釣れだす筏の格安商品の紹介です。
ぜひ一度御来店ください。 |
2012/6/12 舞鶴の最近の釣果 最近の釣果ですが、白杉波止ではコッパグレ(大きいので25cmぐらい)や日によってサヨリが釣れています。アジは朝早くに15cm前後が釣れています。 筏のチヌは青井筏が好調で、吉田筏や白浜筏でも釣果出始めました。餌はアケミ貝の半貝がよいそうです。 沖釣りでは潮次第ですが、真鯛や大鯵が大漁の日も。まだ少し青物もいるようです。 投げ釣りでは、今年はキスが好調です。ボートのキス釣りでは100匹近い釣果連発です。 と言う感じで魚は釣れていますがお客様は少ないです。特に平日は狙い目です。 |
2012/6/2 今年のNEWアイテム! 今シーズンはキス好調だと思うので、こんな物を入れてみました。
あまりピンときませんが釣れるのか?楽しいのか?興味ありありです。 一度試してみます。皆様も一度やってみて下さい。 この商品は関係ないですが、先週も投げ釣りに行かれたお客様が30匹釣れたそうです。今はキス釣りがオススメです。 |
2012/5/29 絶好調のボートキス! 5/28予告通りキス釣りへ行って来ました。 やっぱり朝が一番喰うだろうとAM6:30頃出船(本当は日の出の5時頃出船した方が良いけど、起きれませんでした。)朝は波も風も無い日が多いので好きなのですが、その日は南東の風が強く、いきなりのパラシュートアンカーを入れての釣りスタートです。 ある程度ボートが流れヒットポイントに入り数匹釣った瞬間、辺り一面真っ白に。クラゲの大群です。下まで行くとキスが釣れるのですがオモリがクラゲに乗ってなかなか落ちません。下まで行ってもラインがクラゲにあたって、アタリが分かりにくく釣れてもクラゲが邪魔で巻くのが重くてと全然楽しくない。 うーんまいった・・・仕方なく場所移動して釣り開始。ぼちぼち釣れます。AM9:00過ぎに今まできつかった風がぴたりとやんで無風状態。しばらくすると今度は北風に変わったので最初のポイントへ行ってみるとクラゲがいなくなっています。チャーンス!やってみると釣れます、やっとキス釣りって感じになり好調で釣り続け時計を見るとPM1:00。暑いし終了(最高気温28℃夏日だ!)。
貸しボート情報。海えん様HP。http://www.geocities.jp/rgmqk399/ 石ゴカイ等エサは当店ポイント釣具店でお願い致します。 |
2012/5/24 気がつけば、釣りに関係のないカップヌードルから更新していませんでした。 私の釣行も5/8から止まっていますが、ちょこちょこ行っています。30cmのアジがどこか釣れないか探したりしていたのですが、時合いでしか喰わず、結果10匹だけだったりしました。 今年はキスが好調のようなので次回はキス釣りに行こうかな。 |
2012/5/11 今更ですか?
蓋の直径13cm、高さ13.2cm 今年の1月23日には発売していたそうです。 釣りにはまったく関係ない情報ですが、久しぶりにびっくりしたので報告しました。ちなみに私はカップヌードルと同い年です。そして当店では売っていません。 |
2012/5/9 5/8四つ目グリにて GWも終わり、久しぶりのお休みです。今日はボートでぷかぷか出来ればいいかぐらいの気持ちで出航。仕掛けはエギングロッドの79L。スピニングリールにラインがPE0.6号それにジギングサビキを付け、その下にジグ40g。今回は湾内から少し出て、四つ目グリで何が釣れるかやってみました。 GPSで四つ目グリに行ったのですが、いまいち合っているのか分かりません。まあ適当でいいか。今日は風も無くボートも流れないから、アンカーも入れずに流しながら仕掛けを投入。こんな釣り方したことないけど何か釣れるのか?
帰ってハマチとアジとメバルを刺身にしてもらい食べました。3歳の息子はアジばかりすごい勢いで食べ、次にメバルヘ。お前ほんまに3歳か?と言うぐらい食べました。 次回は天秤フカセか胴突仕掛でアジを狙ってみたいです。 |
![]() | <人気商品入荷情報>2012/4/27 糀屋漁社 ぶんご型ウキスッテ入荷しました。 2.5号・3号各5本・7本 4号は7本のみ。 まだ注文の3割程入荷したのみで、部品が遅れているようです。注文分入荷されればいいのですが、ちょっと不安ですので必要な方はお早めに。 *通信販売はしていません。 |
2012/4/20 去年の震災から1年以上がたち、今年は三陸でもアミエビの漁ができそうです。 去年はアミエビ漁の最中に震災がおこり、冷凍倉庫も被害に会い壊滅状態でアミエビが高騰しました。その為、中国産を初めて取扱いしましたが中にゴミや大きな魚が入っているものも、たまにあったようです。 今年は国産も震災前の価格にもどっており、約2kgで国産¥500中国産¥400です。安いのは中国産ですが、¥100だけなので国産が絶対オススメです。 |
2012/4/18 ちょっと私用で徳島や広島に行きドタバタしていました。しかも徳島に行った日は爆弾低気圧と言われた日で明石大橋が通行止めになり高速道路で立ち往生していました。皆様はご無事でしょうか?
店も24時間営業を開始しました。よろしくお願いします。 |
2012/3/28 PM3:00
しかし、最近メバルやキスの釣果も頂きました。釣れてはいるので、今後楽しみです。キスフライ食べたーい。次回の釣行はキス釣りにしようかな。 |
![]() | <人気商品入荷情報>2012/3/17 去年、売り切れ続出のWAKI BP鉛トンボニューパール付が少量入荷しました。 カラーは赤白と赤緑。サイズは8匁・10匁・12匁です。 豊後スッテは4月頃入荷予定です。去年もシーズン中旬で完売となったので必要な方はお早めにどうぞ。 |
2012/3/14 AM8:30
本日AM8:30店前の写真です。雪はまったくありません。もうスタッドレスタイヤを外してもよさそうです。 のっこみのチヌも釣れています。 |
|
|
2012/3/7 めっちゃ暖かい。春が来たのか?でも週末にはまた雪マークが出ている。今日みたいな日が続いてくれればいいのに。 暖かく・波も無く・私は休日となれば・・・出船です。今日はメバルの注文を聞いているので多くいりますが、そんな日に限って毎回釣れません。 PM5:00出船。昨日は雨が降ったので流木等のゴミが無いか少し不安でしたが、まったくありませんでした。現場に着きやってみるも、明るいうちはやっぱ釣れません。とりあえずパンでも食べてコーヒー飲んでとしていると・・・水面で「ピチャ」スタートの合図です。爆釣とまではいきませんがぼちぼち釣れます。釣れるサイズは小さくて17cm程、大きくて24cm程。キープサイズは20cm以上。あやしいサイズはクーラーに貼ってあるメジャーで計ってみる。途中あやしいサイズばかり釣れるのでサイズUPを狙って、ワームからハードルアーに変更。ラッキーのワンダー60でやってみるも、あやしいサイズばかり。最低でも22cmしか喰ってこないとなるには何cmのルアーを使えばいいのだろう?ハードルアーはトリプルフックが2個付いているのであっちこっち刺さってはずすのめんどうだしリリースするにも魚がかわいそう。と書きながらバーブレスにしてやればいいのかと思っています。バーブレスにするとどれくらいバレるのが増えるのだろう?今度試してみよう。
まだあげたい所があるのでもう少し必要です。 ・・・次回残り釣ってきます。 |
2012/3/3 白杉波止
道に雪はありません。もうノーマルタイヤでも大丈夫。 皆様、舞鶴に来て下さ~い。今日も吉田筏でチヌの54cmが釣れています。ボケも入荷しています。 |
2012/3/1 <新商品> バレーヒル レトロマティック RMS-76ML 入荷しました。 メーカー希望価格¥16275(税込) 店頭価格¥14600(税込) 当初2011/10末予定の発売でしたが遅れたので日本海ではシーズンに間に合わず使用できませんでした。今シーズンは専用ロッドでティップランを満喫してみようと思います。 最新のフジ工業 Kガイド(ステンレスフレーム)、TOPガイドには超軽量チタンフレームを使用してこの価格ってどっかのTVショッピングみたいなコメントだけど、ほんと安いと思います。詳細は下の写真をクリックして下さいますと、メーカーHPにアクセスします。 |
2012/2/29 私も今年初めての釣果報告です。今年は雪多過ぎだし、寒過ぎです。毎年寒いと言っても10℃いく日もちょこちょこあるのに今年は5℃以下の日ばかりでした。明日から3月になり、週刊予報でも最高気温はじょじょに上がっていくみたいなのでボチボチ皆様も冬眠から覚めてください。
|
|
|
2012/2/10
|
2012/1/1 新年明けましておめでとうございます。去年は震災があり、お世辞にも良い年とはいえませんでしたが、今年は皆様が笑って過ごせる良い年になりますように。 今日も店を開いて皆様の御来店お待ちしております。本年もよろしくお願い致します。 |
2011/12/31 AM11:30
左は本日AM11:30頃の店の前です。もう殆ど雪も無く、天気も快晴です。お正月1/1はAM9:00より営業しております。1/2からはAM4:00から営業です。 それでは皆様良いお年を。 |
2011/12/18 AM8:30
|
2011/12/17 初雪
|
2011/12/7 修行 前回、簡単に30cmオーバーのグレが釣れたので釣れる気満々で出船。湾内の奥の方は全然波がないのに湾入り口近くまで行くと別世界。ザップーンザップーン船の上で立ってられないウネリです。風はほとんど無いのに磯付近はすごい事になっています。がんばってやってみましたが、酔いそうです。釣れてくれればがんばれるのですが、釣れるのもコッパグレばかり。他に移動してがんばってみますが、コッパグレや小鯵ばかり。それでも下手な鉄砲数打ちゃ当たると思い、数打ってみるも不発。昨日の釣りは修行でした。しかもかなりの荒行でした。船の上でふんばっていたので今日は全身筋肉痛です。 |
![]() | <特売品>2011/12/3 黒鯛工房 THE ATHLETE 競技 65W-BG メーカー希望本体価格¥52500(税抜き)を 特売価格¥38580(税込) 30%Off 1台のみ! |
2011/11/30 書き忘れました グレのマキエをしているとサヨリも結構いました。まあ船で行かなくても今年は波止で未だに釣れていますが行ったのならついでにもう一品。 |
2011/11/29 2011/11/27湾内ボートでグレのちメバル 今回は明るい内はグレ、そして夜はメバル狙いで出船。普通はグレ釣りといえば磯竿ですが、何本も持ち込むのもめんどうなので、メバリングロッドでグレもやってみよう。PM2:00頃グレ釣り開始。マキエをして数投ですぐに20cm程のグレが釣れ、リリースサイズかと思っていたら次には25cm、そして友達が手をふこうと竿を置いた瞬間、ガタガタガタと一気に竿が船の上を滑って行きます。運良く船の後ろでリールが引っ掛かって止まり、焦りながら竿を持つとドラグがジーって楽しそうです。釣れたのは35cmのグレでした。その後も釣れ続き2人で30匹以上は釣ったでしょうか?途中から25cmぐらいのもリリースしていたので分かりませんが結構釣れて船のイケスはグレだらけです。結果として、メバルロッドでもグレ釣りは出来ましたが、ちょっと遠くまでウキを流していくのに糸ふけを出すと、竿が短い為に合わせてもウキにすらこたえない。やっぱ磯竿でないと少しポイントが遠くなると釣れないと言う事になりかねないので磯竿をオススメします。夜のメバリングはやってみるもいまいち、障害物の際で反応あり17cmほどですがうれしい1匹です。またそこへ投げてみると釣れました。今日のパターンをつかみ釣っていると時合なのかサイズUP、25cm前後が入れ食いに。ポイントが狭かった為すぐに 現在、舞鶴湾付近の磯は渡船が無い為プレジャーボートにとっては狙い目かもしれません。プレジャーボートをお持ちの方、沖釣りやエギングもいいですが他にも色々と遊べそうです。ぜひ情報交換というか気軽にしゃべりに来て下さい。 |
2011/11/21 白杉波止 今日AM7:00頃より白杉波止に海水を汲みに行くと20人程が釣りをされていました。ほとんどの方がサヨリ狙いで見ている間にもそこそこ釣れていました。たま~に30cm近いのも釣れるそうです。これからは寒くなりアミエビも解凍しにくくなりますので解凍予約を入れてから釣行されるのが良いと思います。0773-75-5132 中国産(約1.8kg)400円 国産(約1.6kg)500円 (約800g)300円 オススメは国産500円です。 |
![]() | <新商品情報>2011/11/12 そろそろ始動のメバリング、レギュラー入りしそうなワームがマルキューから新発売。 ECOGEAR AQUA 活メバルシラス ラウンドピンテールが生み出すスローリトリーブでの微波動アクションが特徴。ジグヘッドリグはもちろん、多様化するリグにも対応のオールラウンドモデル。 |
2011/11/1 2011/10/31湾内ボートでキス釣り 今日の釣りは風が強くなるまでアオリイカをして、その後キスを釣りながら小さいキスを泳がせて何か大物をという予定で出船。しかし現場に着くとすぐに白波が立ち湾奥までリターンするが、珍しく湾奥まで戻っても白波という状態。仕方がないので風裏でキス釣りをしてみるが、なかなかポイントが見つかりません。あっちこっちと動いているとポイント発見。水深4m浅っ!ポツポツ釣って51匹でした。こんなに浅い所ならメバルロッドにチョメリグ+ワームor石ゴカイでやれば面白そう。色々考えて行くたびに道具が増えてしまいます。 |
![]() | <新商品情報>2011/10/27 Daiwa エメラルダスボート3.5号30g入荷しました。 ついにDaiwaも出してきましたティップランエギ、アゴリグ対応で更なる深場も狙えます。そろそろサイズUPが期待できる時期になりました今までの数狙いも面白いですが、これからの大型の引きも体験してください。 |
2011/10/21 アオリージャンキー かなり末期です。隙あらば行かなくてはと思ってしまいます。今行っておかないと次は波高いかもとか雨かもとか考えてしまいます。実は昨日も行ってました。前の日にボートエギング最強マニュアルなんて本読んでしまったら行ってまうやろー! 今回も風はまあまあ強かったのですが、ウネリさえなければ船が多少速く流れてもティップランなら釣りになります。結果は20パイほど釣れました。サイズは胴長20cmぐらいも多くなってきました。数は少なくなってきましたが型は良くなってきました。エギはスクイッドシーカー30gオレンジ/ゴールドが良かったです。 |
2011/10/19 2011/10/18に湾内ボートでキスとちょいジギング 最近は朝めっちゃ寒いです。今日も朝一から行こうと思っていましたが、あまりに寒いので太陽待ち。AM8:00に出船、今回はキスが食べたいので石ゴカイも持っていきました。現場に着くと、ちょっとウネリがあります。キス釣りから始めますが久しぶりなのでポイントが分かりません。水深14mアタリなし。もっと深場か?水深23mから25m付近アタリあり。釣れましたがサイズ普通です。もっと大きいのが釣れるかと思いましたが、大きいので20cm程でほんと食べ頃サイズです。ポイントを間違えなければアタリは結構あります。キスの他にトラギスやチャリコ等も釣れました。AM10:00頃から北風に変わり、ウネリも大きくなり船の上で立っていられない状態に。まあ食料分のキスは確保したので一旦ウネリが弱い湾奥まで戻ってしばし休憩。ちょっと風も弱くなったかなと再度行ってみるがやっぱり風が強い。ティップランでアオリイカと思っていたが、この風とウネリでは多分釣りにならない。仕方がないので、あまりやった事ないんだけど一応カバンに入れているジグをちょっとやってみる。ジグをシャクシャク・・・ん・・なんか掛かった。上げるとフグでした。もう一回やってみると今度はちょっと引きます。見えてからよく引きます。サゴシです。次はちょっといい引き、なになにジグで何が釣れるの?見えましたツバスです。しかも腹にフッキングしているからよく引いただけですね。風もおさまらないので昼過ぎに帰港。
|
2011/10/14 ティップランエギング専用ロッド&餌木 今年もぼちぼち行きましたティップランエギングですが、専用ロッドを持っていません。釣具屋のくせに使えよと言われそうですが、なにぶん自腹なのでメバルロッドでできるのに専用ロッドを買って良かったと言うほど釣果に違いがでるのか?疑問です。メバルロッドはかなり表現力豊かにアタリがでます。多分これ以上にアタリがでるとは思えません。違いがあるとすればバットのつよさかな?専用ロッドは本当に専用と思わせてくれるのか今月10月末発売のバレーヒルのレトロマティックRMS-76MLを使ってみようと予約しました。http://valleyhill.taniyamashoji.co.jp/catalogue/page01.jsp?mode=id/493 また、ダイワからも新製品のティップラン用エギ、エメラルダス ボートが10月発売予定です。http://all.daiwa21.com/fishing/item/lure/egi_le/eme_boat/index.html あまり違いの分かる男でもないので、専門的には言えませんが、また釣行での感想をここで書きたいと思います。 |
2011/10/12 2011/10/11に湾内ボートでアオリイカ
昨日はAM6:00~PM2:00まで釣りにいきました。風はさほどないけれどウネリがある。最近は釣れる場所や水深が行くたびに違うのでポイント探しに時間がかかります。釣れない時間もあり、なんか周りでバチャバチャいっているのでジグを投げ込むと、サゴシが入れ食いです。50cm程で小さいですがイカとは違う引きで楽しいです。前にもエギをツバスが追いかけてきたので今回ジグも持っていました。 最近またキスが食べたくなりましたがストックがありません。次はキスでも行ってみるか? タックル メバルロッド(チューブラー) リール C3000S ライン PE0.4号 リーダー 1.7号 サゴシはエギングロッド、PE0.6号、リーダー3号、ジグ20g |
2011/10/7 舞鶴の波止でのオススメはサヨリ釣り!
サヨリ釣りに必要な物はのべ竿(4.5m前後)、仕掛け、アミサシ、アミエビ、ヌカ、杓とここまでで当店で2000円程度で揃います。この他にまき餌を混ぜるバケツ又はバッカン、クーラーボッ |
2011/10/7 2011/10/6に湾内ボートでアオリイカ
船や磯では結構な数が釣れますので、小さいサイズはできるだけリリースを心がけましょう。 タックル メバルロッド(チューブラー) リール C3000S ライン PE0.4号 リーダー 1.7号 |
2011/9/27 2011/9/26に湾内ボートでアオリイカ 今日は休みでやる気満々AM6:00頃出船。いつもの場所に行って釣り開始・・・釣れません。なぜ?前回は爆釣だったのに?今回は台風の影響で濁りが強いからでしょうか。前回わらわらいたのに見える所までエギを追いかけて来ません。場所を変えて魚探を見ていると6~7mぐらいに何か反応があります。イカなのか魚なのか分かりませんが、仮に魚だとしてもそれを狙ってイカがいるかもしれません。やってみると釣れました。爆釣とはいきませんがぽろぽろと釣れます。同じポイントで数杯釣れたらもう釣れません。群れが少ないのか?あれ程いたのはどこへ?その後20mラインでティップランでパタパタと釣れましたが、これも続きません。結果は持ち帰りで40パイなので釣っているように見えますが、PM5:00まで・・・そう11時間です。次回どこへ行けばいいのか答えのでない?????の一日でした。まあアオリの時季はまだまだあります。10月いっぱいまでは数釣りシーズンなのでこれから濁りもとれたら、また爆釣になるかもと思ってまた行きます。 タックル メバルロッド(チューブラー) リール C3000S ライン PE0.4号 リーダー 1.7号 |
2011/9/18 舞鶴の波止でファミリーフィッシングをするならオススメは 最近、舞鶴の各波止では小アジやサヨリ、アオリイカがよく釣れています。こちらへ来られるなら、サヨリやアジのサビキ用にのべ竿の4.5m前後、アオリイカ用にエギングロッドをお持ち下さい。もちろん当店にもあります。 |
2011/9/13 2011/9/12に湾内ボートでアオリイカ AM10:00頃出船し、舞鶴湾内でアオリイカを狙ってみる。実は一週間前にもアオリ狙いで出船しましたが、2・5号でも乗ってこないようなイカも多くやめました。今回も2.5号でスタート。水深6m程。投げてシャクシャク釣れる釣れる。小さいのをかわしたいので3号に変更してキャスト。3号でも釣れます。次回の釣行からは3号以上のみでよさそうです。結構釣れたのでティップランを試してみよう。スクイッドシーカー30gに変更し水深20mアタリ無し。水深10m前後爆釣です。何回か同じ所でやっているとすぐに見切られてしまい乗りません。シャクシャクと水面までやっているとワラワラとアオリがついてくるのですが乗りません。そこで3号に変更、すぐに釣れます。今年は多いとは聞いていましたが、本当に多そうです。今回は10パイのみ持ち帰り。胴長15cmになったらみんなに配る分も持ち帰ろうと思います。 最近はメバルロッド(チューブラーMAX8g)、C3000SのリールにPE0.4号リーダーは1.7号でやっています。メバルロッドって万能だなあ。メバリング・チヌリグ・エギング・ティップラン・ガシラやアコウの根魚リグ?で私は使っています。 |
![]() | <商品情報>2011/9/9 糀屋漁社 ぶんご型ウキスッテ 完売しました。 *通信販売はしていません。 |
2011/9/6 白杉波止でファミリーフィッシング PM4:00頃から白杉波止にアジとアオリ釣りに行って来ました。着いてまずは子供のサビキをセット。波止に行くと釣りをしておられた方が、もうやめるしここが釣れるからここでしと言っていただき、そこで釣り開始。すぐにアジが釣れました。大きさは7~8cmかな。まあここは子供と嫁にまかせて、自分はアオリを。まだ小さいので2号のエギでやってみると一投目から釣れました。胴長10cm程度でしょうか、やっぱりまだ小さいです。他にはサヨリ釣りをしておられる方もいて、マキエをするとわらわらとサヨリが見えます。他にもチヌやガシラ等いろいろと釣り物あります。秋ですねー。 |
![]() | <新商品情報>2011/9/5 (YAMASHITA) NAORYアシストリグセット 下にエギ、途中に枝を出しおっぱいスッテを付けた仕掛けです。エギで誘い、小さいおっぱいスッテに乗せる。又はWヒットを狙う!という商品です。リーダーのみもあります。パッケージにはアオリイカとは書いていませんがアオリにもOKだそうです。乱獲はやめましょう。 |
![]() | <新商品情報>2011/9/5 ニュー活さなぎミンチ激荒 冷凍製品 (マルキュー) アンコに使えて付けエサも拾える 高品質のさなぎをミンチ状に加工した、アンコに最適な配合エサ。ダンゴにひとつまみ包めば寄せる力がグンと高まります。さなぎの味がたっぷり染み込んだカットコーン、粒の大きいさなぎが入っているので付けエサも拾えます。うまみが逃げない冷凍パック入り。内容量900g |
2011/9/4 台風12号 只今AM9:30です。現在、舞鶴は雨・風共にありません。舞鶴では昨日のPM10:00頃に風が一番強く吹いていました。日本各地の映像を見ていると雨台風の様な感じを受けましたが、舞鶴では雨も全然大した事なかったです。 |
2011/9/3 台風12号 只今PM5:00です。舞鶴は雨・風共に大した事はなく、川も濁ってすらいません。今回の台風はものすごく遅いので、まだ分かりませんが今のところ普段の雨の日よりましな感じです。今日も釣りに行かれたお客様があるので、これぐらいですみますように。 |
![]() | <商品情報>2011/8/31 元祖ティップランエギングのバレーヒル スクイッドシーカー30g入荷しています。去年はバカ売れで欠品ばかりでした。現在はそこそこ在庫もっています。今年は各メーカーからティップラン用のエギやロッド等が大量に発売となり、さらに盛り上がりそうです。私も去年から始めましたが、どっぷりハマッテます。さあ明日から9月アオリイカシーズン突入です。楽しみだー! |
![]() | <商品情報>2011/8/31 糀屋漁社 ぶんご型ウキスッテ 2.5号-7本 3号-5本 3号-7本 4号-7本完売しました。 サイズ 2.5号-5本のみ在庫ありますが残り僅かです。 *通信販売はしていません。 |
2011/8/22 2011/8/21に湾内ボートでガシラ 超近場でガシラやアコウ狙い。ボート出発1分で現場?ぐらい近いのです。水深10m前後、釣ってみますが今日はアタリが少ないです。何回かここで釣っているので数がいないのでしょうか?たまに釣れるぐらいです。25cmオーバーを5匹キープで違うポイントへ移動。次のポイントはガシラはやった事はないけれども、メバル釣りにたまに行くポイントです。水深は5m前後。まあここもたまにって感じで同じく25cmオーバーを5匹キープ。結果としては25cmオーバー10匹キープなので悪いわけでもないのですが、それ以下のリーリースサイズの数が少なかった。 今回のタックルは水深10m程度、ジグヘッドが5gまでで引きを楽しみたいのでメバルロッドにシマノのC3000SのリールにPE0.6、リーダーはフロロの2~3号でした。 あまり面白い事がなかったら釣行記書くのやめようかとも思うのですが、あくまでもデータとしての物なのでがんばって書いておこうと思います。1年後、2年後に見て今の時期は何を釣っていたのか?仕掛けは?等わりと役に立つと思います。みなさんも自分の釣行記をメモ程度でもとっておくと良いと思います。ちなみに去年の今頃は・・・見てみると同じ事をしてました。 |
![]() | <商品情報>2011/8/14 糀屋漁社 ぶんご型ウキスッテ 3号-7本 4号-7本完売しました。 サイズ 2.5号-7本 2.5号-5本 3号-5本は、まだ在庫あります。 *通信販売はしていません。 |
2011/8/5 白杉波止 今朝、海水を汲みに白杉波止に行ってきました。波止を歩いて釣れているか見に行こうとすると、波止の内側に40cm程のチヌが泳いでいました。すぐに波止の下に入り見えなくなりました。そして今度は波止の外側を覗いてみると、白っぽくベラの小さいのが見える中、ゆっくりと泳ぐチヌが6匹程見えます。大きさは40~45cm程、水面から2m程下を泳いでいました。ちょっと興奮してそんなのを見ていたら時間がなくなり、何が釣れているのか見にいけませんでした。そのチヌが泳いでいた横で釣りをしていた人はサヨリ狙いでしたが、釣れるサヨリはまだ小さいようです。 |
2011/8/2 2011/8/1に白杉筏 今回は久々の筏でチヌ狙いです。AM5:00出船、筏に着き、モーニングを狙ってみる。3投目にコツコツとアタリが、ウリャーと合わせを入れると乗りました。一気に上げれる所まで巻き上げます。途中でしめ込まれ耐えます。「楽しー!やっぱこの引きだね」私の巻き上げが速すぎたのかチヌががんばりすぎたのかお尻から腸が(写真参照)サイズは46cmで本日最大でした。AM8:00頃までで5枚釣れました。そこで雰囲気が変わり、もう帰ろっかな・・・いかんいかん、このレポートの為にも最終までがんばらねば。AM11:00頃から猛烈な暑さ、パラソルを立てて影に隠れながら釣るのですが、チヌも暑いのか反応がありません。ダンゴの反応は落ちている最中はコノシロに、着底後はボラにつつかれています。まあボラなら望みもあるかと思いがんばりましたが、次はPM1:30その次はPM2:00、間があきます。サイズも30~35cmと、ちょっと小さいです。こんな感じでPM5:00までポツポツつれ、合計11枚でした。46cmと41cmのみ持ち帰りましたので写真は2枚のみです。 餌は何でも釣れるようで、私はサナギが好きなのでサナギと丸貝で釣りましたが、オキアミも良いそうです。 |
![]() | <商品情報>2011/7/28 糀屋漁社 ぶんご型ウキスッテ追加入荷しました。 サイズは 2.5号-7本 3号-7本 4号-7本 2.5号-5本 3号-5本です。 多分、これで今シーズンの入荷は終了となると思います。必要な方はお早めに。 *通信販売はしていません。 |
2011/7/19 2011/7/18に湾内ボートでガシラ 2週連続で釣りに行けなくて感覚を忘れそうなので雨ですが出船しました。今日は超近場でガシラやアコウ狙い。本当はキスも狙いたいのですが、雨なのですぐに帰れる近場の釣りにしました。とにかく魚のアタリや引きをあじわいたいのです。PM4:30出船、5分位で現場到着で釣り開始。一発目いきなりきました。よく引いてくれます。メバル24cmでした。やっぱ釣り楽しいです。雨が本降りになったら帰るつもりでしたが、本降りになっても釣りを続けてしまい服もべちょべちょです。PM7:00過ぎに帰港し、明日の夜?に来る台風に備えて船にロープをかけて帰りました。 今回のタックルは水深10m程度、ジグヘッドが5gまでで引きを楽しみたいのでメバルロッドにシマノのC3000SのリールにPE0.6、リーダーはフロロの2~3号でした。 |
2011/7/13 2011/7/12に白杉波止に豆アジ釣り 今日は、人生初のファミリーフィシングです。もうすぐ3歳の息子の釣りデビューはサビキで豆アジ狙いです。PM6:00釣りスタート、何も反応無し。アミエビをまいてもアジが見えません。これはヤバイ・・・。場所を変えてやってみるも反応無し。さらに場所を変えてみると、アミエビに豆アジがワラワラと寄ってきました。やったー!!!どこでも釣れるわけではないようですが、釣れる場所を見つけると、すぐにアミエビに寄って浮いてくるので結構釣れます。1時間ちょいで86匹釣れました。竿は2.7mののべ竿でサビキは3号で釣りました。2.7mの竿を1人で持ち、仕掛けを海に入れてやれば1人で釣り上げていました。これ以上長い竿は多分1人で持てないと思います。 |
2011/6/27 2011/6/26に湾内ボートでキス めっちゃ蒸し暑い日が続きます。夕涼みに二人でPM4:00からキス釣りへ、湾入り口近くまで行くと、思っていたよりウネリがあり、風もあります。まあやってみるか。まあボチボチ釣れますが、ピンギスが増えています。ちょっとうす暗くなってきて釣れそうな時間だなと思っている時間、なぜか釣れません。今日は長潮だからか?釣れない理由はなんでしょう?PM7:00終了。ピンギスは全てリリースで持ち帰り35匹。ちと少ない?まあ3時間も釣っていないからこんなもんか。 |
2011/6/25 白杉波止 今日AM7:00過ぎに海水を汲みに白杉波止へ行って来ました。天気は晴れですが、天気予報が雨雨とうるさいので釣り人は3人しかいません。ご夫婦の二人はアジ釣りをサビキでしておられ、豆アジが入れ食いになっていました。豆アジは沢山見えていて、やっとアジ釣りができそうです。もう一人の釣り人はサヨリ狙いのようです。すこし前までは良いサイズのサヨリが釣れたそうですが、今日はダメだと言っておられました。 |
![]() | <商品情報>2011/6/8 糀屋漁社 ぶんご型ウキスッテ入荷しました。 サイズは 2.5号-7本 3号-7本 4号-7本 2.5号-5本 現在、3号-7本は在庫多数有ます。それ以外は在庫少ないです。 糀屋漁社さんに注文を入れた時に、かなりの注文が全国からあるらしくパニックになっておられましたので、一番の売れ筋の3号-7本で作れるだけ下さいと注文しました。追加注文ができるのか不安です。 |
2011/6/7 2011/6/6に湾内ボートでキス 昨日、私はお休みでしたので朝早くから出船しキス釣りに行って来ました。朝早くはアタリ頻繁で、このまま釣れれば100匹越えなんでしょうが、完全に日が昇るとアタリが少なくなっていきます。昼過ぎまで釣って、結果50匹でした。サイズも平均的に良い今が一番おもしろい時季です。おまけでタコが釣れたので夕食は息子の好物のタコ焼きとなりました。どうでもいい話かもしれませんが、こないだTVのケンミンショーで大阪の子は4歳でタコ焼きを回せるそうです。びっくりですねー! |
2011/5/23 2011/5/22に湾内ボートでメバル 尺メバルを夢見て毎週行ってみますが、尺は釣れません。だから価値があるんです。昨日もウネリがあり、風も強くて湾外付近は荒れていました。本を読んでいると、メバル凪と言うけれど、ある程度荒れていたほうが大型メバルは警戒心がうすれストラクチャーから離れて浮いてきやすいというのが書いてありました。他にも本で読んだ知識を試してみよう。大型はサラシの中付近や沖の潮目か・・・釣れました。確かに荒れている方が警戒心が薄れるのか大型が出やすいように思えます。荒れているのでサラシや潮目もしっかり出て、そんな凪の時には無い変化を狙うのもおもしろいと思います。しかし暗くなると荒れた磯は危険なので、夕方のみで終了して帰港しました。 |
2011/5/17 2011/5/15に湾内ボートでメバル PM4:00頃出船。今回も天気は晴れ、河口を出れば風で白波が立ち、外海は無理かと思いながら進んでいると、なぜか外に行く程白波はおさまっていく・・・?そして湾入り口近くまで出ると、風はあまり無いがウネリの波が磯にあたって激しい水しぶきで少し怖い。 明るい時間はガシラ釣りをしてみる、釣れるのは釣れるが大きくても20cm程度。まあ釣れるから楽しいのは楽しい。時間は見ていなかったが少しうす暗くなってきたので、メバル釣りのタックルに変更。一投目、キターと25.5cmそれを見て、おむすびを食べていたもう1人も急いでやり始めるが、なぜか彼が釣るのは微妙な大きさ?その間私に釣れるのは迷うことなくキープサイズ。「なんでー」とテンション下がり気味でしたが、すぐに良いサイズが釣れテンションUP。二人していいサイズが入れ食いに。暗くなりアタリも止まり場所移動してみるも、相変わらずのウネリで暗い磯付近は危険なので、湾の中に戻ることに。しばらく釣ってみるがポツポツあまりテンションも上がらない・・・隣でメバルではないけど何かきたと。確かに竿は結構曲がっているけどあまり引かない。タケノコメバルじゃない?と言いつつタモを出し待っていると、何やら大きな魚体が・・・マゴチや!すくおうとした瞬間暴れドラグが鳴り出し楽しそう。何度かそれを楽しみタモ入れ成功。58cmの立派なマゴチでした。その後も少しメバル釣りをして、PM9:00頃に帰港。 |
2011/5/10 2011/5/8に湾内ボートでキス・メバル PM2:00頃出船。今日は天気は晴れですが、北風がやや強く、湾内でも白波がでています。まずは、キス釣りから。風裏を探してやってみると、ポツリポツリ釣れますが寂しいです。もっと釣れるポイントはないのか場所移動してみるが釣れません。結局もとの場所でポツリポツリで23匹でした。また波の静かな日に外海でやってみようと思います。 次に、もう少しで日没なのでメバルを狙ってみようと藻場に移動、一投目から24cm、いんじゃない。もう一発と思い同じポイントへキャスト、なんか違うアタリがあり、仕掛けを回収して見てみると、フグにやられています。明るい内はこいつが多いのでワームがいくらあっても足りません。それでもやり続け、フグにやられながらもメバルも釣れます。完全に暗くなると、ほぼフグアタリは無くなり、メバルのみとなります。こちらはキスと違いアタリは多いです。2時間程度で20cm以上が10匹釣れました。20cm未満はリリースです。 これからは当分このパターンでキス&メバル釣行予定です。気が向けば、アオリイカも狙ってみたいと思います。 |
2011/1/5 年始のご挨拶 新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。 12月31日からの大雪で舞鶴も真っ白な景色になりましたが、もう道路の雪も無くなりました。私事ですが、今年の1/1から禁煙しました。まだ5日目なのですが、禁煙する事が今年の目標です。釣りの目標はこれから考えます。 |
2010/12/29 年末のご挨拶 いよいよ2010年も残り3日となりました。皆様には大変お世話になり有難うございました。 最近は天気も悪く、釣りにも行けない日が続いています。隙あればと思ってはいるのですが、寒さで動けません。つい最近まで猛暑だったのに今では最高温度が10℃ありません。自分はこれからメバル釣りがメインで他にチヌも狙おうかと思っています。どちらも夜の釣りになるので、釣れる釣れないより、まずは家を出れるかどうかってところから問題です。もしも根性だして家を出れれば釣果報告を更新します。 それでは来年も皆様にとって良いお年でありますように。 |
2010/12/11 2010/12/10の白杉波止情報・・・ 昨日の昼過ぎから海水を汲みに白杉波止に行ってきました。平日という事で釣り人も15人程度と少なかったです。釣り物を見せて頂くと、10cm前後の小アジや小さなメバルがサビキで釣れていました。他の方はサヨリ釣りをしておられ、まだサヨリも釣れていました。海水汲みが終わり、PM2:00ぐらいにアジ釣りを見ていたのですが、浅場の外向きで入れ喰いで釣れていました。 |
2010/12/3 2010/12/2の舞鶴ボートでアオリ&メバル調査・・・ さあ12月突入!釣りバカの季節到来です。寒くなって雪が降ろうとも釣りに行こう!最近はそこまでのバカにはなれなくなっている自分が悲しいです。以前は吹雪の中、雪だるまになりながらも筏に行ったりしていたのですが・・・でも最近は夜釣りでのメバル釣りが大好きです。「釣りバカ」いい言葉ですね。何にしてもバカって言われる程夢中になれるのは幸せです。 さて今回の調査は12月に入ってアオリはまだ釣れる?と逆にメバルはもう釣れる?です。 PM2:00出船。明るい時間はアオリ狙い。前回のポイントに行ってみましたが、風向き悪く釣れません。別のポイント探しに魚探を見ていると20m~16mまで一気かけ上がるポイント発見。やってみるとビンゴ!パタパタと3バイ釣れましたが、その後潮が変わり釣れません。まあ釣れたので1つ目の調査終了。私的には「まだ釣れる」また行ってみようと思います。 さあ次が重要です。これからシーズンインのメバルですから結果を残したいのです。明るいうちに浅場に行き、海藻をチェック・・・海藻無し・・・テンションダウン。辺りも薄暗くなってきたので、まあ磯周りを狙ってみましょう。やってみるもアタリ無し。やっぱまだ早いかと思いながら巻いていると、クン グーっとルアーをもっていきます。メバル!?今シーズン1匹目は25cm程の青メバルでした。つづけて同じポイントに投げてみますがアタリ無し・・・やっぱ早い?なんて考えながらやっているうちに辺りは真っ暗。月明りも無く、本当に真っ暗で見えません。ヘッドライトでポイントを探してキャスト、ワームでやっていると、モゾっと海藻にでも引っ掛かったようなアタリ!!!これはメバルのアタリだー!すかさずフッキングそしてゴリ巻きで磯から一気に引き離し、ある程度離して引きを楽しみ引っこ抜きます。その後も釣れ続き、結果21cm~26.5cmまでを16匹。PM8:00頃の雨がポツで調査終了。結論、メバルシーズンインです。 *写真は最近の釣果にて |
![]() | <新商品情報>2010/11/27 ECOGEAR AQUAのアクアリキッド(蛍ムラ) 集魚と摂餌効果を高めるアミノ酸を配合した、エコギアアクアを最適な状態をキープするための保存液。さらに蛍光材が魚の視覚に強くアピールします。 ECOGEAR AQUAのミニボトル ECOGEAR AQUAのストローテールにちょうど良い大きさです。 今シーズンはアクアを蛍ムラにして尺メバルを狙います。 |
<新商品情報>2010/11/24 チョメリグ・・・底狙いのメバル用新アイテム。当店では6g・8g・12gが入荷。 自立フロート+R形状センターアームが自然なダートを演出。 新しい物好きの私は喰いつきましたが、どうでしょう?底狙いの遊動仕掛けと言う物なので、メバルの他にもバス・アジ・キス・根魚とも書いてあります。 今シーズンは尺メバル釣りたいな~と、いろいろな仕掛けを試したくなります。 |
2010/11/16 2010/11/14の舞鶴湾内ボートでアオリ釣り・・・ もう、がまんできない。ここ1ヵ月ほど、海が荒れていたり、子供が風邪をひいたりでまったく釣りに行けませんでした。今回も自分が風邪をひいていますが行っちゃいました。 PM3:00出船アオリイカ狙いで行ってみよう。現場に着いて数投するとキター・・・あれ引きがいまいち。小さい・・・???今は11月中旬ですよ。まあ次いってみよう。キターって、また小さいよ。なんで?そして次・・・・フッと持っていったのでフッキング、次の瞬間リールのドラグがジーーーーー止まりません???何?イカ?(今までに最高胴長23cmのイカしか釣った事のない私には何がおきているのか分かりません。)何?エイでも引っかかった?と考えているとドラグが止まりました。巻いてみると上がってきます。途中グゥングゥンとイカらしい引き。そして姿が見えデケー、その場にメジャーがなっかったので手尺で30cm。アオリ胴長尺ゲットー!その後胴長20cmを2杯釣りましたが、1パイはタモいれ失敗で逃げられたけど、いいや30cm釣れたしと私の心は余裕です。その後メバル調査して帰るかと行ってみましたが17cm頭に10匹程釣れましたが、感想としては12月中旬頃からスタートでいいかな。まだ小さいのが多く寒い中狙う程でもないなって感じです。さあ帰って採寸、あれ?胴長29cmだー!!!俺の喜びは何だったんだー。バレたイカ返しやがれー。イカにしてもメバルにしても尺はなかなか難しいもんだとつくづく思いました。 |
2010/10/27 最近の釣果 一気に寒くなりました。風邪をひかないよう、注意しましょう。 早速ですが、最近は沖釣りでは真鯛やハマチが好調です。磯はチヌも大きく、アオリイカやグレも好調ですが、これからは海が荒れる日も多くなりますので注意。筏は30cm前後のチヌが多いようですが、ボーズは少ないようです。今後水温低下と共に大型出没に期待。波止ではチヌ・サヨリ・アジ・カワハギやアジの泳がせでスズキ、ジグでサゴシ。 私は、まだこれからも船でアオリイカを狙って、11月末頃からメバルでも狙ってみようかと思っています。 |
2010/10/13 2010/10/10の舞鶴湾内ボートでアオリ釣り・・・ PM3:00出船、ポイントまで行ってみると結構うねっています。ちょっと酔いそう・・・。まあやってみよう。今日は15m~20mのちょい深場でちょい大き目のアオリをティップランエギングで狙ってみる。この釣り方は30gのエギを一旦底まで落とし、軽くシャクリを入れ、すぐにラインにテンションかけエギを並行移動させ、穂先の変化でアタリをとるという釣り方ですが、うねりが強いとアタリがとりにくい。このサイズになると結構引きも楽しめるので面白いです。またうねりがおさまったら行ってみたいです。 *写真は最近の釣果にて |
2010/9/23 2010/9/22の筏釣り・・・ AM5:30出船、筏に渡してもらい、モーニングがあるかサナギで落とし込んでみるがアタリ無し。それからダンゴを投入し、サナギや丸貝で狙ってみる。マキエが効きだしてからチヌも釣れだす。餌取りは少なく、サナギを5Bで落とし込んでも下までもちます。PM4:00頃までポツポツ釣れ、それから入れ喰いタイムに突入。入れ喰いタイムに10枚釣り、合計18枚でした。型は30cm前後が多く、大きいので40cmでした。 今回の釣りのキーポイントはダンゴだったように思います。と言うのも、PM5:00にダンゴが切れ、とたんに釣れなくなりましたし、朝もダンゴが効くまで釣れませんでした。 |
2010/9/14 2010/9/12の舞鶴湾内ボートでアオリ釣り・・・ PM3:00出船、今日は3人でボートエギングに行きました。1人は今回がエギング初体験です。現場に着くと風が強くボートが川にいるかの様にものすごい速さで流されるので、アンカーを入れての釣行となりました。ちょっと初心者には厳しい状況で、初めは周りが釣れる中釣れませんでしたが、1パイ目が釣れるとすぐにコツが掴めた様でそれからはコンスタントに釣れていました。型も先週より1周り大きくなり、胴長で15cmでした。写真の釣果は2人分で、あと沖漬にしたのもあるので写真と数が合いません。又、小型はリリースしているので実際はもっと釣れており、1日中やれば100パイぐらい釣れそうな勢いですが、「乱獲はやめましょう」と自分に言い聞かせます。 最近はアオリ以外にもキスやガシラ・アコウ等も釣れているので、何釣りをするか悩みます。 *写真は最近の釣果にて |
2010/9/9 台風9号・・・ 台風9号、皆様は大丈夫でしたか?舞鶴では被害もないようです。今回の台風は風がなく、9/7の夜から9/8の朝にかけて、そこそこの雨が降りました。久々の雨に魚達の活性が上がるといいですね。 |
2010/9/7 2010/9/6 舞鶴湾内ボート釣り・・・ PM3:00出船、アオリイカの調査に行きました。少し波立っています。今年はアオリイカは多いと、いろんな所から情報が入っていますがどうでしょう。現場に着き投げてみる。エギの後ろを見てもイカはいない。それでも数投すると、胴長10cm前後が釣れます。途中入れ食いになり、30パイ程釣れました。その内大きいので胴長13cmを10パイお持ち帰り。それからワームでガシラを狙い帰りました。今回のアオリイカの調査結果はいまいち分かりません。自分的にはエギの後ろをワラワラとアオリイカが付いてくるイメージだったので・・・。まあ波があって、静かな所でしか目視できなっかたので入れ食いの所では波があって見えませんでしたけど、実はワラワラと付いていたのかもしれません。これから10月末頃まで楽しめそうです。 *写真は最近の釣果にて |
2010/9/3 白杉波止・・・ 9月に入り、秋となりました?相変わらず暑い日が続きます。今日は用事で白杉の波止にPM3:00頃に行ってきました。釣り人は数人しかいませんでした。1人はサヨリ釣りです。鉛筆サイズが殆どですが、たまに30cm近いのが釣れるそうです。鉛筆サイズは沢山見えます。もう1人はアオリイカ狙い。朝は数匹エギについてきているのが見えたそうです。昨日も釣っていて、夕方に10パイ程釣れたそうです。 *波止でのアジやキスその他釣果ありましたら、帰りに釣果教えて下さい。お願い致します。 |
2010/8/24 舞鶴湾内ボート釣り・・・ 毎日毎日暑い!こんなに暑いと日中の釣りも行く気にならないですね。と釣具屋が言っていいのか?でも暑い!そんな訳で夜釣りにしようと22日のPM6:00から出船し、アコウとガシラ狙いで行ってきました。今日の目標はアコウの30cmと思ったら、一発目アコウ30cmゲット。目標達成。PM9:00までがんばって、お持ち帰りがアコウ25cmと30cm、ガシラ25~30cmが8匹でした。写真とるの忘れました。そうそうそれと、アオリイカが泳いでいるのを見ましたが、胴長10cm程度でした。9月中旬頃からスタートでしょうか? ラインの話ですが、根魚やるのにPEに3号フロロのリーダーで今までやっていたのですが、根掛かりでリーダーのやり直しが多く嫌になり、今回フロロ3号のみでやってみました。最悪です。癖がきつく、ぜんぜん飛びません。あらためてPEのありがたさが分かりました。PEを開発してくれた人、本当にありがとう。つくづく感謝しました。 私の根魚タックルはエギロッド、リールはシマノの3000CにPE0.6号でリーダーにフロロ3号です。もうすぐアオリイカですが、これにリーダーをフロロの2号に替えるだけです。 現在の私のオススメPEラインはGOSENのPEアオリイカ エギファイヤーです。120m0.6号直強力5.7kg(12lb以上の強さ)です。 タックルに関しては現在自分はこれで良いと思っていますが、あくまでも参考としてください。アコウ30cmは余裕ですが、40cmではどうなのか?釣ったことがないので分かりません。 |
2010/8/17 2010/8/16 舞鶴湾内ボート釣り・・・ 今日も湾内にキス釣りに行って来ました。出発はAM11:30暑いです。現場に着いてやってみるもポツポツ釣れる。今年はポイントを見つけるのがヘタやな~と心の中で思いつつ、あんまり動くのもメンドクサイ。まあ釣れなくてもいいや、竿が出せれば・・・釣れねー!さらに外道多い。トラギスやフグが邪魔をする。石ゴカイも1500円しか持ってなかったので5時終了。もっとやる気を出してポイント探しをしなければと反省。 *写真は最近の釣果にて |
2010/8/12 台風4号・・・ 台風4号、皆様は大丈夫でしたか?舞鶴では被害も聞かず。風、雨共に大した事もなかったので良かったです。現在12日PM1:00、雨もやみ、曇っているのか晴れているのかという天気です。風もほぼ無風です。 |
2010/8/10 2010/8/8舞鶴湾内ボート釣り・・・ 予定より少し遅れてPM2:00出船。近場のポイントでキスを狙ってみる。投入後すぐにゴゴンと強い引きで24cmのキス。2投目もすぐにゴゴンと同サイズ。ここはデカイのが来ると思ったらその後小さく、アタリも少ないので場所移動。次の場所も途中釣れるポイントに入ったものの、自分は嫌になりガシラに変更。兄は続けてキス釣り。結果キス35匹。次に磯場に寄り、ガシラ狙いに20cmないようなサイズはめっちゃ釣れる。いろいろ場所を移動してみるがガシラは9匹の持ち帰りとなりました。アコウやガシラの30cm超えはどこに居るのか探すのが今後の課題です。今回は「うお~来た~!」というのがなかったので残念です。文章も盛り上がりません。 *写真は最近の釣果にて |
2010/8/8 舞鶴湾内ボート釣り・・・ 今日は久しぶりにボートを出そうと思います。PM1:00出船でキスと根魚狙いで考えています。根魚はド素人なのでどうなりますか?新しい釣りは、なんかわくわくしますね。結果はまたここに書きますので、読んで下さい。釣果最悪でも書きます。それでは行ってまいります。 |
2010/7/21 2010/7/19舞鶴湾内ボート釣り・・・ 久々にボートで釣りに行ってきました。PM3:00から出船し、まずはキス釣り嫌にならない程度にポツポツ釣れ、カワハギもたまに釣れる。PM6:00終了キス32匹。次はガシラを狙ってみよう。釣れるが少し小さい。それでもデカイのが来ると信じて釣る。キター!引く引く、見えた・・・あれ?チヌ39cm。場所替えよ。よし、ここは何が釣れる?来たけど小さい何かな?メバル19cmメバルまだいますか。ならメバル狙ってみますか。来たけどなんか違う。あれ?アジ続いてアジアジ・・・アジ26cmまでを8匹で釣れなくなる。場所移動してガシラ24cmまでを6匹釣って、今日は終了。 *写真は最近の釣果にて |
2010/7/13 前島埠頭(フェリー乗り場)・・・ 12日の夕方にちょっと前島埠頭を見に行くと、二人だけアジ釣りをしておられました。アジは豆アジですが、入れればすぐに3~4匹釣れていました。今週末は天気も良くなっていくようです。そろそろ梅雨明けですか? *波止でのアジやキスその他釣果ありましたら、帰りに釣果教えて下さい。お願い致します。 |
2010/7/9 最近の釣果まとめ・・・ 最近は雨の予報が多く釣果情報も少ないですが、現状の釣りをまとめてみましょう。 船の沖釣りでは、冠島周辺でイサキ・アジが釣れだし型もなかなかいいようです。真鯛は小型が多いようですが、日により80cm級も出ています。 筏のチヌ釣りでは、吉田が好調のようで30~40cmぐらいのチヌが釣れています。今、お客様の狙い目は吉田・青井が多いようです。 波止ですが、一番天気の影響を受けやすいので情報が少ないのが現状です。常連様より聞いていると、白杉波止で豆アジ・小サバ・コッパグレが釣れているようですが、日ムラがありそうです。 *波止でのアジやキスその他釣果ありましたら、帰りに釣果教えて下さい。お願い致します。 |
![]() | <商品情報>2010/7/2 ささめ針より2010新アイテムとして登場した「豆アジちょい太ハリスサビキ仕掛け」とにかく針が小さいから豆アジ・コッパグレが掛かる掛かる。まさに今の白杉波止の必勝アイテムでしょう。針は0.5,0.8,1と小さいのにハリスは0.5と0.8は0.8、1は1とちょい太めで多少大き目のグレが釣れても大丈夫。カワハギのシーズンが来たらカワハギにも良さそうです。 |
2010/6/30 6月最終日・・・ 先週から舞鶴も梅雨らしい雨がつづいていました。先週末から白杉波止で豆アジや吉田の筏では40cm前後のチヌも喰い始めたようです。高速道路の無料化も始まっていますので、そろそろ舞鶴にドライブはどうですか? *波止でのアジやキスその他釣果ありましたら、帰りに釣果教えて下さい。お願い致します。 |
2010/6/27 いよいよ明日から・・・ 舞鶴若狭自動車道全線と京都丹波道路(沓掛IC~丹波IC)の無料化(ETCの有無に関係なく全車両が対象)が2010/6/28から実施されます。当店は舞鶴若狭自動車の舞鶴西ICを降り、舞鶴市内方面約2分、24時間営業です。 白杉波止で豆アジが釣れだし、他にもグレ(20cm前後)やチヌ(40cm前後)も狙えるので磯竿がオススメです。 *波止でのアジやキスその他釣果ありましたら、帰りに釣果教えて下さい。お願い致します。 |
2010/6/26 白杉波止お客様情報 今日、白杉波止に行っていたお客様が明日も白杉波止に行くと只今(PM7:30)ご来店頂きました。今日は一日中豆アジが釣れたそうです。しかもスレ掛かりするほど沢山いるということです。今年は、なかなかアジの釣果情報が入らなかったので大変うれしいお知らせです。ありがとうございます。 *波止でのアジやキスその他釣果ありましたら、帰りに釣果教えて下さい。お願い致します。 |
2010/6/23 2010/6/21 筏のチヌ・・・ 21日青井の筏にチヌ釣りに出かけました。久々の筏に少し寝坊し現場に着いた時には5時でもう明るくなっていました。とりあえずサナギで・・・あたりません。じゃ貝で・・・フグです。何度かやってみますが、フグばかり・・・うーん・・・ダンゴ投入するか。ダンゴを投入してしばらくすると、コノシロがわんさか。餌をオキアミにしてみるとまたフグ。全部釣ったろかと思ったら次はアジ。途中丸貝やサナギもやってみるが、これにはあたりなし。それならオキアミでアジの反応がなくなるまで遊んで、反応がなくなった時がチャンスタイムという事にしよう。しかしアジは止まらず、下までダンゴがもたないくらいにアジがヒートアップ。大きいのは23cmある。もうこれでいいか・・・いかんいかんチヌ釣り。そうこうしていると、アジの反応がなくなる前にオキアミがなくなってしまいました。しかたない、今度は半貝で・・・フグ・・・チャリコ一応鯛か。貝もなくなり、丸貝、サナギでやってみますがあたりなし。夕方の5時になり、帰るか帰らないか考えだす。いつもなら最終まで粘るのですが、今日は久々なので心が折れました。帰ろう。帰りの船で、昨日までは釣れたんやけどな~と船頭さん。また修行しなおします。 *波止でのアジやキスその他釣果ありましたら、帰りに釣果教えて下さい。お願い致します。 |
2010/6/17 舞鶴若狭自動車道・京都丹波道路無料・・・ 舞鶴若狭自動車道全線と京都丹波道路(沓掛IC~丹波IC)の無料化(ETCの有無に関係なく全車両が対象)が2010/6/28から実施されます。当店は舞鶴若狭自動車の舞鶴西ICを降り、舞鶴市内方面約2分、24時間営業です。 由良・神崎・小橋・野原各海水浴場や白杉・前島埠頭・親海公園等各釣り場へは舞鶴西ICが便利となっています。どうぞポイント釣具店をご利用ください。 *波止でのアジやキスその他釣果ありましたら、帰りに釣果教えて下さい。お願い致します。 |
2010/6/16 筏のチヌ・・・ 青井の筏でチヌ爆釣が始まったか?当店のお客様11枚の好釣果でした。自分もキスばかり行ってないで、そろそろ筏に行こっかな。筏のチヌ釣りもだいぶ間があいたので感覚を忘れてそうです。「コツコツ(うりゃー!)ゴン、ギューンよっしゃー」イメージトレーニングは前向きです。さあ本番はどうなるか?行くならやっぱ青井、1枚でも釣りたいです。 *波止でのアジやキスその他釣果ありましたら、帰りに釣果教えて下さい。お願い致します。 |
![]() | 2010/6/15 6/14ボートでキス釣り・・・ AM7:00今日は早い出船です。家を出る時から雨がポツポツ降っていますが気にしません。カッパを着て行きましたが現場に着いた頃には雨も上がり、風もありません。朝は海も穏やかでいいですね。結局雨もその後降らず、絶好の釣り日よりのおかげでキス95匹でした。しかし今年のキスは小ぶりです。「この時季は型も大きく・・・」と何度も書きましたが、もうやめます。今年はなんか違うみたいです。 |
![]() | <商品情報>2010/6/12 前に紹介させていただいた銀狼遠投アミノX大変好評ですので、続いて銀狼アミノXサナギ入荷しました。「やっぱ舞鶴はサナギやな」自分はサナギがなかったらチヌ釣りに行く気がしません。これからサナギもメイン餌となる季節です。どうぞお試し下さい。 |
![]() | 2010/6/9 白杉波止・・・ 20cm前後のグレが沢山見えます。竿も結構曲がり楽しそうです。アジもポツポツ釣れていました。今はグレ狙いの方が面白そう! 竿は磯竿又はのべ竿。針は小さめがいいです。餌はマキエにアミエビとヌカを混ぜ、サシエはアミサシかオキアミのSサイズで。解らなければ当店で聞いてください。必要な物アドバイスします。 |
2010/6/8 6/6キスのボート釣り・・・ またまた行っちゃいました。PM2:00出船前回と同じポイントへ行きましたが、この日はアタリが渋い。殆どがチョンがかり、船に上げたら自動でハズレたりします。型もピンキスも混じります。今年は遅いのか早いのか???解りません。結果キス35匹(ピンキスはリリース)でした。しつこいようですけど、この時期は型・数共に良いはず。納得いくまで行きつづけます。そして釣れたら楽しくてまた行きます。結局行くんです。 またまた当店のお客様、島陰ボート釣りでキスをジャスト100匹だそうです。ムム・・・やりますなあ~。 *波止でのアジやキスその他釣果ありましたら、帰りに釣果教えて下さい。お願い致します。 |
![]() | 2010/6/3 ボートでキス釣り・・・ 夜勤明けの朝、あまりに良い天気なので再度キス釣りに行ってきました。AM9:00に出船し流しながらポイントを探します。「ポイント発見!」シーアンカーを入れて流すのですが、風の向きがころころ変わって思っている所に流れません。何度も繰り返し64匹の釣果でした。数的には満足ですが型がいまいちです。次は型狙いポイントを探さねば・・・。外道でマダコ1.3kgが上がりました。やったー!!! 当店のお客様も島陰でのボート釣りで26cmを頭に70匹程釣られたそうです。負けました。 |
2010/6/2 5/30キスのボート釣り補足・・・ 結果41匹釣れたので悪くはないのですが、「毎年ならもっと釣れるはず」と思っているのでテンションやや下がりでした。風さえなければ由良や神崎等まで行けるので良いポイントも見つかると思います。キス釣れていますので、ぜひ釣りに行って爆釣ポイント見つけてください。最近午前中は風も弱いです。朝一から昼過ぎまでの釣行がオススメ。 *波止でのアジやキスその他釣果ありましたら、帰りに釣果教えて下さい。お願い致します。 |
2010/6/1 チヌはどこへ・・・ 佐波賀で沢山のチヌを釣っていたお客様が同じ場所でボーズだったと・・・。やはり産卵を終えたチヌが増えたなと思ってすぐでした。そして筏の釣果が出だしたみたいです。佐波賀・青井・長浜の各筏です。海の中では季節は変わっているようです。そろそろ波止でのアジやキスも釣れるでしょうか?釣れるだろう・・・釣れてくれ!!! *波止でのアジやキスその他釣果ありましたら、帰りに釣果教えて下さい。お願い致します。 |
![]() | 2010/5/30 湾内キス釣り・・・ PM1:30から出船しようと行ってみると、湾内なのに白波が立っている。戸島から外に行くのは無理なので風裏を探して釣ってみる。ポツポツしか釣れない。一か所「ここか?」と思うポイントを見つけましたが、ボートが流されるスピードが速過ぎる。結局うろうろしてポイントを探してみましたが、ここっていうポイントが見つかりません。また風の弱い日に行ってみます。 |
2010/5/28 やっと・・・ やっと雨の予報も消え、日曜日には気温も20℃を超えるようです。魚はどうか解りませんが、私たち釣り人の活性は上がります。個人的には、良く釣れている磯のチヌ釣り・そろそろのアオリイカ釣り・ボートのキス釣り・久しぶりに筏もいいな・・・いやメバルもラストチャンスか・・・なんて考えていたら、体が幾つあっても足りません。 *波止でのアジやキスその他釣果ありましたら、帰りに釣果教えて下さい。お願い致します。 |
2010/5/27 そろそろボートキス・・・ 今年のキスは遅いのか?キスの情報も少ないです。6月末ぐらいまでが型も揃い面白いので今すぐ行きたいのですが、最近他の用事が重なり釣りに行けていませんでした。5/30の昼ごろからキスの調査に出船したいと思っています。いい釣果が出せるといいのですが・・・どうでしょう。 *波止でのアジやキスその他釣果ありましたら、帰りに釣果教えて下さい。お願い致します。 |
2010/5/23 佐波賀 チヌ・・・ 佐波賀のチヌはまだ好調ですが、見てみるとこの1週間で産卵を終えたチヌが多くなった様におもいます。まだ釣れ続きそうですが6月上旬ぐらいまででしょうか?のっこみ狙いなら今すぐ釣行に。このチヌ達が7月ぐらいには筏でも釣れだすというのが毎年のパターンですが、筏でも爆釣となるのでしょうか?楽しみです。 |
2010/5/19 最近チヌが・・・ 今年の、のっこみチヌはすごく釣れています。2人で22枚しかもサイズも良型揃いというのにはビックリです。これから梅雨に入り、筏でも爆釣するといいですね。 昨日は夕方からアジ釣りに行かれたお客様が10cm前後のアジを60匹程釣られたそうです。 |
![]() | <白杉波止情報>2010/5/8 PM3:00から2時間で20匹程釣れたそうです。又、他の方もアジが目の前にたくさん見えているのに釣れないと言いつつもポツポツと釣りあげられていました。朝か夕方に釣れているようです。 |
![]() | <商品情報>2010/5/7 常連様よりDaiwaのアミノ酸エキスを入れてと言われ、いいの?と聞くと、サシ餌をそれに付け込んで釣っていた人が立て続けにチヌを釣っていたそうです。又、船釣のお客様もこれをサシ餌に付けた人が釣れていたとお買い上げ頂きました。そんなにアミノ酸て効くの?と思い、フカセに銀狼遠投アミノX、ダンゴに強力ダンゴアミノXを入れてみました。アミノ酸エキスは液、銀狼遠投アミノX・強力ダンゴアミノXは集魚材です。 |
![]() | <釣行>2010/4/30メバリング 今回は大阪から嫁の兄ちゃん家族が帰ってくるので、舞鶴の魚を食べてもらいたく、スケット1人とでオカッパリメバリングへ。PM7:30ゲームスタート即ヒット。隣でスケットも即ヒット。スケット藻に入られラインブレイク。なんしとんや!たのむでスケット。その後すぐに喰い渋りポツポツ。PM10:00には帰りたい。スケットラストスパート、結果いい仕事してくれました。メバル15匹でした。 |
![]() | 新商品<ECOGEAR>2010/4/29 本日入荷。AQUA MILFLE・3インチ。カラーは6種類全て入荷しています。AQUAシリーズ第一弾のBUGANTSは発売即完売となりましたので、必要な方はお早目にどうぞ。 |
![]() | 2010/4/28 キス天丼 昨日の晩はキス天丼。キスの天婦羅は青しそを巻くとおいしいです。骨や薄腹は唐揚げ粉で二度揚げするとカリカリでおいしい。と言う事でこれからの私の釣りはキス釣りが多くなりそうです。これから、6月末頃までが型も良いから隙あらば釣りに行こう。しかし子供(1歳9カ月)が、こいつとも遊びたいので昼間の釣りは・・・うーん。 |
![]() | <釣行>2010/4/25 キス・メバル釣り PM4:00より友人とキスの試し釣りに出船。風が強いので、湾内の風裏を探し釣ってみる。水深5mの浅場、釣れるがポツポツ。場所移動してみるが釣れない。時間がないので最初の場所に戻りポツポツ釣りPM6:30頃キス釣り終了。16~23cm 31匹。その後メバルポイントに移動し、メバル 21~22cm 13匹。ちなみに特船イソメは・・・やっぱり石ゴカイの勝ち?数が出だすと釣れそうではある。短時間の釣行でまだ信用がないのであまり使っていない。触った感じではわりと軟らかくいい感じ。また次回の釣行でもテストしてみます。お世辞なしの本当の感想を書きます。 |
|
|
2010/4/22 ゴールデンウィークは・・・ 4/18は白杉波止でアジとメバルが釣れていたそうです。特に朝一が良いみたいです。 チヌは小橋・野原・音海等の外海の磯、湾内なら佐波賀の道沿いが好調です。 沖釣りでは、白石にて真鯛・メダイ・ハマチ。 プレジャーボートでキスの情報も、無双や宮津の海洋センター付近。 *ゴールデンウィーク中は餌の売り切れも起こりますので、予約をしてからの釣行をお願いします。 |
![]() | <釣行>2010/4/20メバリング メバルが欲しいと言われPM9:00から行きました。1投目即アタリ22cm、2投目23cm絶好調!5投目ぐらいまでは即ヒット全て20cm以上。その後潮が引きアタリが止まりポツポツと釣れる、見た目20cm未満のメバルをリリースしながら釣り続けPM11:00納竿。8匹の持ち帰りでした。 |
![]() | <釣行>2010/4/17メバリング PM9:00から散歩に行こうと義兄を誘いメバリングへ。現場に着き、キャスト即メバルゲット。その後タケノコメバルもと釣っていたら、デカイぞの声。見ると竿がエライ曲がり、本人は「タケノコのデカイのきた!」と、手前は藻だらけドラグガンガンで巻く、見えた!あれ?光ってる?チヌやー。42cmのチヌでした。メバルは最大で22cmでした。PM11:30納竿。 |
![]() | 新商品<クレハ>2010/4/10 Jr.Seagur(ジュニアシーガー) 世界で初めてフロロカーボンを生み出したクレハが提供する、リーズナブルなフロロカーボンハリス。 1号・1,5号・2号・2,5号・3号(各50m巻き)メーカー価格1050円(税込)当店価格800円(税込) |
<釣行>2010/4/8 チヌ狙いで・・・ PM9:30からチヌリグへ。2時間程しましたが、まったく反応なし。気温4℃さむい。今日も俺って馬鹿やなと思いながら帰りました。 これでは寂しいので4/4の釣行の話も書きます。PM10:30頃釣れました45cmぐらいのチヌ、抱卵しているのでリリース。っていかにも上手そうに書いていますが、この釣り方で初めて釣りました。釣り方は投げます、テンションフォールで底を確認後めっちゃゆっくり巻いているとコッコッコッとあたり、それを無視して巻いていると、穂先がコッコッコッコ~と曲がっていきます。そこでフッキング以上です。この表現で解るのか?またみんなに馬鹿にされそう。 仕掛けはPE0.4号・リーダーフロロ2号・デコイのタンクヘッド3.5g・エコギアのバグアンツ2インチ |
![]() | 新商品<マルキュー>2010/4/8 特船イソメ(赤) 冷凍のゴカイ疑似餌です。(500円)釣れるのか?マルキューのテストでは、よく釣れたそうです。また今度、自分もテストしてみます。 特船オキアミ(赤手・蛍ムラ) 青物専用ですが、サイズが55ミリで大きくアピール度高そうです。(760円) |
![]() | <チヌ釣り>2010/4/8 最近チヌのソルトゲーム流行ってるみたいです。実は自分もハマッテる?メバリングのタックルで出来るのでやってみては。
|
![]() | <メバル釣り>2010/4/8 定番化されたメバリング。ワームも活き餌に負けないような喰わせ力をもった物がこいつらです。 個人的には、こいつらいたら他のワーム使えません。ガルプ、エコギアアクア強烈~。
|